12月28日(土)
打ち納め〜元宮庭球場〜 |
 |
落ちても溶けない雪が舞っていた。 |
 |
 |
 |
 |
相変わらず足や腰には痺れはあって
寒さが結構こたえるんだけど
球出しだけでもあたたかくなった。
少しだけゲームもできた。
早く帰るつもりが長くいすぎて
結局予定から2時間経っていた。
やっぱりテニスは楽しい。
テニスが好きだ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
一本締めで打ち納め。
来年もよろしく。
腰がよくなっていますように。 |
|
|
 |
|
12月21日(土)
腰痛〜東公園庭球場〜 |
 |
椎間板ヘルニアの宣告を受けたのは10年ほど前で、同年に手術を受けたもののその後再発するのに大した時間はかからなかった。同じ痛みと痺れに苦しむ人が現れると、大して話したことがなくても昔からの友人のような親しみを抱くから不思議だ。寝返りの痛みを分かち合える稀少な同類。哺乳類ヒト科ヘルニア属。 |
 |
痛みや痺れはいわば信号で、寒くなったりシングルスに出たりすると危険地帯に踏み入ろうとしていることを教えてくれる。今月に入ってからその信号を無視し続けた結果、踏みとどまっていたものが決壊し怒涛のような痛みが下半身を襲い続ける日々が始まったのである。そういうわけで、今日から僕は審判台に上り誰かの慰めの言葉を待ちわびながら自分の影にピントを合わせるのである。 |
 |
もちろん、慰めの言葉はない。
みんなはじゃんけんをして |
試合をして |
 |
 |
 |
 |
握手をして |
 |
 |
 |
 |
 |
練習をして |
 |
 |
時々ボレーボレーをする。 |
 |
 |
健康な体になりたい。
テニスがしたい。 |
|
|
 |
|
12月14日(土)
市庭杯AB単〜かきどまり庭球場〜 |
 |
シングルスはやはりタフ。
そして見ごたえがある。
それから、やりがいも。
あと、代償も。
2日目には残れなかった。
悔しさはいつもある。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
時には、鉄拳も。 |
 |
 |
今回はなぜかかきどまりにコートがとれ
試合する傍ら、他の方は練習。
なにやら得した気分でした。
その後は忘年会。
幹事の渡邊さんありがとう! |
|
|
 |
|
12月7日(土)
クラブ対抗戦〜かきどまり庭球場〜 |
≪男子B≫
2勝4敗
福海さんと高原くんを欠いたBクラス。いつも2人に引っ張ってもらっていた感があったけれど、今回は巣立つ時。そう考えながら臨んだ対抗戦初戦、そこに立ちふさがったのがこの数か月やたらと鮫に対する露出度が高い定方さん。機先を制された僕自身、KTN杯に引き続き今回で5連敗。今度は眼鏡でもかけてみようかな。
みんな、ごめんね。 |
 |
 |
≪男子C≫
4勝2敗
写真がない(泣)でも、北口君の悪魔のようなラリーと宮下さんのガットが切れたのは見てました。ル・ゴーストと直接対決したかったですね。予選は突破できなかったけど、やはり層が厚いです。
来年もCにいてください((笑)) |
≪女子B≫
2勝4敗
最終戦を飾ったのが女子。初戦は緊張感があったものの、吹っ切れた2戦目は人が変わったようでした。一番、伸びしろがあり来年が楽しみなチーム。みんなかっこよかったです。
福本君が撮ってくれました→ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
来年もみんなと戦いたい。
おつかれさまでした。 |
 |
|
|
 |
|
11月30日(土)
KTN杯〜かきどまり庭球場〜 |
 |
竹内・下釜 |
渡邊・田川 |
 |
 |
江村・堀 |
皆、初戦敗退でした(泣) |
 |
|
|
 |
|
11月24日(土)
準優勝〜時津三菱電機庭球場〜 |
 |
時津町長杯
女子C複
小原・山添 |
今回はその1ペアがエントリ。 |
 |
 |
リーグ戦が終わり、1位で優勝。
と、思いきやの決勝。
相手はさきほど勝った相手。
毎度ながら、よくわからない流れです。 |
結果は準優勝。
前回は3位。
次回こそ優勝ですね。 |
 |
|
|
 |
|
11月23日(土)
やっぱり見えにくい〜松山庭球場〜 |
屋根があると焼けない、まぶしくない。
ひさしぶりに松山でやるといいところばかりが目につく。
ただ、時間がたつと、やはり・・・見えない。
改修してくれるまで、地味にこうやってつぶやいていこうかな。
さて、練習には福海さんが来た。
やっぱり、抜群にうまいなと思う。そして、和む。
内容は、ほぼ試合。
がっつりと4時間やりました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
11月16日(土)
Tシャツ〜元宮庭球場〜 |
 |
人生いいこともあれば、よくないこともあるわけです。そういうわけでもうすぐTシャツができます。
渡邊さん、迷惑かけてます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今回は先週これなかった体験の方が参加。
金子君と職場の同僚というから世間って狭いなと改めて思いました。 |
|
|
 |
|
11月9日(土)
F本現る〜元宮庭球場〜 |
テニスで「F」といえば
フェデラーではなく
ウチではフクカイ。
あるいはフクモト。
女性からの好感度が最近高いらしい。
上五島在住のそんな彼が突如現れた。
女性に交じって高本君が笑顔だった。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今回は女子ダブルスがおもしろかった。
練習をせずにしばらく観戦した。
「負けたくない」
心を100倍熱くするこの気持ち
とても大切な気持ちです。 |
|
|
 |
|
11月2日(土)
3チームエントリ〜元宮庭球場〜 |
クラブ対抗戦は男子がBとCに。
女子がBにそれぞれエントリ。
去年の雪辱を果たすもの、初陣を飾るもの、立場はそれぞれだけど、共通して言えることは「楽しみましょ」ということ。
喜びも歯がゆさも一味違う団体戦。
はりきっていきましょ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ALMOST
PHOTO
BY
FURUKAWA
流石 |
|
|
 |
|
10月26日(土)
鮫保育テニスクラブ〜元宮庭球場〜 |
10月になって体験の申し込みが増えている。
ただ、こちらからの返信が届いていないケースもあるようで
心当たりのある方は再度連絡するか直接来てみてください。
さて、今回はやたらと若々しかった。
なぜかというと・・ |
 |
 |
 |
2歳 |
 |
2歳 |
 |
28歳 |
おままごとに付き合ってくれる人もいれば |
 |
 |
子どもの椅子を奪う男もいる。
そういうクラブです。。 |
35歳 |
 |
|
|
 |
|
10月14日(月)
市民体育祭2日目〜かきどまり庭球場〜 |
 |
華やかな舞台の裏にはいつも過酷な現実が控えている。
国体を控えてということか実に気合の入った開会式があり、平野・柴原ペアが今回は徴兵された。ごくろうでした。
暑い中、実に長い。 |
男子B
竹内・下釜
3回戦撃沈 |
 |
 |
男子B
池田・朽木
3回戦撃沈 |
女子D
柴原・平野
2回戦撃沈 |
 |
 |
男子B
江村・三浦
2回戦撃沈 |
高本君にはこうやって写真を撮ってもらった。もう、光量たっぷり。お腹いっぱいです。
うし!来年またがんばろ。 |
 |
|
|
 |
|
10月13日(日)
市民体育祭1日目〜かきどまり庭球場〜 |
 |
テニスの試合には金がかかる。
その中で年に1回行われる無料(タダ)のトーナメント、市民体育祭。 |
女子Bクラス
渡邊・田川 |
 |
 |
男子Cクラス
高本・吉田 |
なかよく |
 |
 |
第3位
ナイスプレイでした。 |
2日目につづく |
 |
|
|
 |
|
10月12日(土)
壮行会〜元宮庭球場〜 |
 |
今日の練習は堀くんが一番乗り。
クラブ始まって以来の珍事である。 |
さて先週は雨天。
それでも、実は16時まではちゃっかりやっていたりした(濡れながら) |
 |
 |
もちろん堀くんは欠勤。
クラブ始まって以来変わらぬことである。 |
また、2組のご夫婦が新しく入会。
平野さんと宮本さん。
なんとどちらも奥さんが凄腕。
みなさんよろしくお願いします。 |
 |
 |
宮崎から遠路はるばるやってきたのは福海さん。 |
奥さんを伴い新婚旅行のお土産持参で現れた。 |
 |
 |
夜は発泡スチロール製の巨大福海の看板とともに壮行会が行われました。
福海さんファイト! |
→宮崎・イタリア土産。
ありがとうございます。 |
 |
|
|
 |
|
9月28日(土)
ミックスおわる と 時津杯おわる と 市民体育祭もうすぐ〜元宮庭球場〜 |
ミックスに出場した3ペアは
予選リーグ敗退。
「また春にお願いします」
そんなことを言いながら焼肉を奢った。
次こそは。 |
 |
 |
29日は時津でA複・C複が出場。
C複は小原・山添ペアが全勝で3位。
全勝なのに?まあ、ほぼ優勝です。
強くなってます。
おめでとう。 |
さて、10月になると市民体育祭。
ドローも出た。
開会式に出席する人はよろしく。
寝坊厳禁です。 |
 |
 |
今回は久しぶりにたくさん写真を撮った。
フォームの確認にでも使ってね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
襲撃 |
|
|
 |
|
9月14日(土)
残暑〜元宮庭球場〜 |
暑い。
9月初旬の肌寒さはどこへやら。まだ夏なの?
暑さのせいか、先週カムバックした竹内君は早々とKOされました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
「F」モデルのシャツ。
おつかれさまです。 |
 |
|
|
 |
|
9月7日(土)
テニス教室〜元宮庭球場〜 |
 |
今日はテニス教室。
といってもメンバーの。 |
序盤に高本君が。 |
 |
 |
中盤は池田コーチが。 |
締めくくりが三浦さんで。
女子は基礎力がアップしたかな。
継続が力です。
頑張りましょう。
※21日は休みです。 |
 |
|
|
|
|
8月31日(土)
ポーチです〜元宮庭球場〜 |
雲の向こうはいつも青空。
なんと
台風直撃という前日の予報を覆した。 |
 |
 |
そういうわけで夕方〜ナイター練習。 |
ナイターは東口さんの基礎基本。
お世話になります。 |
 |
 |
そしてポーチの練習。
ダブルスで勝つために練習しよう。 |
 |
 |
|
|
 |
|
8月24日(土) 25日(日)
市庭杯C複2日目〜かきどまり〜 |
土曜日は東公園。福本君が久しぶりにやってきた。
定方さんは相変わらずダンディ。 |
 |
 |
 |
 |
翌日。
市庭杯2日目。 |
 |
 |
早朝の豪雨を考えると、よく試合ができたもんだと思えてしまう。 |
 |
 |
結果は3位。
体調悪かったり、指がつったりする中で、大健闘です。
市民体育祭で雪辱を果たしましょう。 |
 |
主管のフルアヘッドのみなさま
お世話になりました。 |
|
|
 |
|
8月17日(土) 18日(日)
新妻現る〜元宮〜 市庭杯C複〜かきどまり〜 |
 |
土曜日はホリDAY。
コーチングです。 |
東口さんにも教わりました。
ありがとうございます。 |
 |
 |
ひさしぶりの池田君。 |
同伴出勤は福海さん。
見せつけてくれます。 |
 |
 |
で、試合を翌日に控えた男は
あまり調子は良くないようでしたが
:
:
|
翌日 |
 |
やってくれたようです。
でも、誰がペアなのか知らなければ迷うところです。 |
|
|
 |
|
8月10日(土)
最高気温〜元宮庭球場〜 |
 |
しゃれにならん暑さです。
なんでもこの夏最高気温だとか。
宮下さん1人、元気で。
あとはみんなふらふら。
でも5時間30分・・・?
もう、真っ黒してます。
海に行きたい・・・ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
8月3日(土)4日(日)
夏季合宿〜上五島〜 |
 |
今年は上五島に上陸。 |
 |
 |
眩しい太陽と透き通る海 |
 |
 |
おいしい食べ物 |
 |
 |
もちろんテニスも |
 |
 |
ちゃんとやりました。 |
ヨウヘイ君とシュウヘイ君には
とってもお世話になりました。 |
 |
 |
上五島は素敵なところでした。
来年の夏もまた… |
|
|
 |
|
7月27日(土)
ショートクロス〜元宮庭球場〜 |
 |
今回はショートクロスの練習。 |
速いショットではなく
鋭い角度で確実に。 |
 |
 |
引出は増やしていきましょう。 |
さて、暑さでダウンで。
写真は前半しかとれず。 |
 |
 |
来週は合宿。
練習はありません。 |
また、市民体育祭の
〆切も近いようです。 |
 |
 |
どんどんチャレンジしましょ。 |
ひげ
これもチャレンジです。 |
 |
|
|
 |
|
7月20日(土)・21日(日)
市庭杯AB複〜かきどまり庭球場〜 |
 |
夏の試合はしんどい。
そんな中の1日目。
好ゲームばかりだったそうで。
観には行けなかったけれど、
おつかれさまでした。 |
そして2日目。
決勝戦まで駆け上がった
あかレンジャー
と
みどレンジャー |
 |
 |
やっぱり強いこの2人。
観たかった。 |
3度目の正直。 |
 |
 |
優勝おめでとうございます! |
|
|
 |
|
7月13日(土)
猛暑到来〜元宮庭球場〜 |
この暑さ、帰る頃には言葉をなくすほど。
暑さのためか、寺本君に口髭が。
17時あたりからはかなり涼しかった。 |
 |
 |
そういえば去年はこういう暑い時期に滋賀県(だったかな?)からはるばる出張でいらっしゃった前さんがアイスをみんなにご馳走してくれた。 |
 |
 |
そうそう。小川さんとたくさん話していた記憶がある。試合をするとき吉田さんもいた。お元気でしょうか。 |
 |
 |
また一緒にできるといいな。 |
|
|
 |
|
7月6日(土)
近日梅雨明け〜元宮庭球場〜 |
テレビの予報では雨だった。
16時前に元宮に到着。
テニスコートに着くころには怪しげな雲が空にどっさり。
Aコートでアップをする椎葉さんを見て「なるほど」と心中で納得。
Yahooの天気予報でも雨だった。
前日には飛行機雲も見た。
ところが、降らず。
これだけの条件を揃えながら雨は降らなかった。
いや、正確にいうならばそうではない。
そう。「雨は降れなかった」のだ。
このダイイングメッセージが果たして何を意味するのか。
勘のいい方なら既に察していることだろう。
そうだ。くも人だ。
雨を降らせず曇ったままにさせる者の企み。
くもり男あるいはくもり女よく言うところのくもり人間、略してくも人。
くも人はくもを好む。
それは今回の参加者の中にいる。 |
 |
FILE.1 女好き
× |
FILE.2 雨と相思相愛
もはや問題外 |
 |
 |
FILE.3 彼女好き
× |
FILE.4 旅好き
× |
 |
 |
FILE.5 妻好き
× |
FILE.6 酒好き
× |
 |
 |
FILE.7 お菓子好き
× |
FILE.8 帽子好き
× |
 |
 |
FILE.9 ・・・
・・・○? |
※ジャージをきちんと着用しましょう。 |
|
|
 |
|
6月29日(土)
雨ニモ負ケズ〜元宮庭球場〜 |
駐車場で車からボールを下しているあたりから嫌な予感はしていた。
「いや、まさか」と振り払おうとしたけれど、結局的中。 |
 |
 |
 |
 |
 |
午後6時半 |
 |
午後7時半 |
 |
午後8時 |
去年はそうでもなかったけど、今年は雨にやられた6月となった。
でも、この後小降りになったので4ゲームを消化。
さらに幸運なことに雨で帰ることになった隣のコートの方が、使わないからとコートを譲ってくれたお陰で女子の試合ができた。
雨の中、おつかれでした! |
|
|
 |
|
6月22日(土)
虫だらけ〜元宮庭球場〜 |
ずっと雨が続き、ひさしぶりの更新。
が、ひさしぶりの崩れない夜空に光る元宮の照明には歓喜した夏の虫たちが、そりゃもう賑やかに乱舞。
立派なおなかや汗をたっぷり吸いこんだウェアの上で踊り狂いました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
さて、今回は体験の方が男女2人。
どちらも初心者ということでしたが、いい球筋でした。また、どうぞ。
そして今年1番のおめでたい話題があったけれど、それはもう本人の口から聞くことにしましょう!
おめでとうございます!
来週は時津杯だっけ? |
|
|
 |
|
5月25日(土)
ふたりいっしょに〜元宮庭球場〜 |
今日はナイター。涼しい夜のテニス。
人数が多かったので最初のアップと最後のラリー以外は、ストローク→ボレスト→スマッシュ→サーブ→ポーチ→アプローチアンドボレーなどなど、試合なしのみっちり練習。普段がだらだらしてるから、結構しんどい・・・
それから、海老原君と小坂さんがめでたく今週結婚するそうであいさつにわざわざ来てくれた。新しい土地での新しい人生。おめでとう! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
寄り添って帰る二人の肩はとても幸せそう。はなむけの言葉をひとつ。
「結婚前は両目をしっかり開けて見るとよい。しかし結婚後は片目を閉じた方がよさそうだ」(B・フランクリン)
応援してます! |
|
|
 |
|
5月18日(土)
消えるボールの謎を追う〜松山庭球場〜 |
やっぱり屋根があるのはいいね。
外は陽気さを通り越したすさまじい日差しのなのに
練習が終わっても肌はヒリヒリしない。 |
 |
 |
 |
 |
ただ問題はボールが突然見えなくなること。
今回はその謎を究明するべく吉田さんと宮下さんとあれこれと論議しあった結果
原因は外の樹木の葉だということになった。一応。↓ |
 |
あとは外の陽光にボールがシルエットになる、とか。
まあ、見えづらい。 |
 |
 |
でも、それを差し引いても余りあるくらい今回の松山は涼しくて快適だった。 |
 |
 |
 |
 |
ところで審判講習会がありました。
今年度は新たに2名が参加しSCUについて詳しく説明を受けました。
簡潔に言うならば
1.アナウンス(カウントなど)を明瞭に行うこと
2.レット(サービス、隣のコートからのボール乱入など)のコールを行うこと
3.もめたときはレフェリーを呼ぶこと
負けた時のために心得ておきましょう。 |
|
|
 |
|
5月12日(日)
市庭杯AB単〜かきどまり庭球場〜 |
勝つことがこんなにうれしくて、負けるのがこんなに悔しいとは。
結果、2日目に残れた人がいなかったのは残念だけど、
それぞれにとって、またいい経験だった気がする。
特に僕は。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
自分が思っているほど自分は弱くないと誰かが言ってたような気がするが
肝心なところで自分を信じられない人間はやっぱり根本的にはダメなんだと思う。
まだまだ自分は弱いなと思う。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
でも自分は↓があるから頑張れると思う。
これからも。 |
 |
 |
次はもう少しだけ強くなる。
打ち上げおつかれでした! |
|
|
 |
|
5月11日(土)
1か月ぶりは「ひさしぶり」〜東公園庭球場〜 |
 |
1か月ぶりに福本君がやってきた |
会う人ごとに「ひさしぶり」なのだが |
 |
 |
1か月
…
はたして? |
ところで久しぶりの東長崎 |
 |
 |
やはりCコートは気分がいい |
そして今週も甘夏
三浦さん毎度ありがとうです。 |
 |
|
|
 |
|
5月4日(土)
甘夏と白波〜元宮庭球場〜 |
 |
今日は三浦さんに甘夏を
高本君に焼酎のお土産をいただいた。
ありがとうございます。 |
三浦さんはやってくるなり
甘夏をどさりとベンチに広げ
そんなに食べられないだろと
内心思っていたところ
女子と小川さんで
ほとんどをたべた。 |
 |
 |
 |
 |
ひさしぶりの下釜さん |
超ひさしぶりの池田くん |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
来週はシングルス。
五島人来崎予定です。 |
|
|
 |
|
4月27日(土)
伊達眼鏡〜元宮庭球場〜 |
あたたかくなると、参加人数が多くなる。
久しぶりに見た顔も3人ほど。うち1人の眼鏡が伊達。
お元気そうで何よりです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ところで身内の話を一つ。
うちの母がお店をオープンしました。
料理教室とカフェのお店らしく、
場所は平山台のてっぺん。
名前は「アベハウス」。
気軽に覗いてやってください。
まあ、カフェは平日限定みたいですが。 |
|
|
 |
|
4月21日(日)
What’s going on!〜松山庭球場〜 |
鮫さん、確変引いたようで、まだまだ当たりが続きます。
やりました。チャンピオンシップ、江村・堀組優勝です。
年間チャンピオンです。
大きなトロフィが嬉しかった〜。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
厳しいあの夏があったからこそ。
応援ありがとうございました。
☆
それにしても、福海さんの服装がいつもとちがうような・・
☆
あと、審判講習会に出るメンバーを募集しています。
特にテニスのルールをあまり知らない人
それから長崎国体に協力したい人
ぜひ参加してください。 |
|
|
 |
|
4月13日(土)
市庭杯女子C複優勝〜松山庭球場〜 |
VIVA!ワタナベ!!
1回戦、2回戦と段々調子を上げての女子ダブルス優勝。
前回のD複に引き続き快挙達成です。
おめでとうございます。 |
 |
今回と次回のチャンピオンシップは松山。
全天候型、なんだけど・・
暗く、寒く、見えにくい。 |
 |
 |
吉報を聞いた元宮の面々は労いと祝福の言葉をかけるため、(仕方なく)残ることに。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
やっぱり、うちの顔ですから。 |
|
|
 |
|
3月30日(土)
愉快な仲間たち〜大波止ターミナル〜 |
なんでも、階段でこけた人がいたそうです。 |
 |
 |
 |
バンザーイ!がんばれー! |
|
(PHOTO BY FUKUKAI) |
|
 |
|
3月23日(土)
47games〜元宮庭球場〜 |
元宮の桜は満開。
今日が福本君の長崎テニスラストDAY。湿っぽいのは好きではなく、テニス人はテニスでということで、ゆかりのあるうちの面子で追い出しシングルス。4ゲーム先取セミアド。全9試合。要したゲームは47。アイスクリームブレイク1回。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【1戦目】 VS 宮下
○4−1
【2戦目】 VS 江村
×1−4
【3戦目】 VS 椎葉
×1−4 |
【4戦目】 VS 小川
○4−3
【5戦目】 VS 堀
○4−3
【6戦目】 VS 渡邊
○4−0 |
 |
 |
【7戦目】 VS 吉田
○4−0
【8戦目】 VS 高原
×2−4
【9戦目】 VS 三浦
○4−0 |
再戦を待ってます。
またね。 |
 |
(PHOTO BY FURUKAWA) |
|
|
 |
|
3月16日(土)
坊主だってば〜元宮庭球場〜 |
テニスの写真は古川君に今日は撮ってもらいました。
多角的にいろんなところから撮るので、普段とは違う、味のある写真ばかりでした。
ありがとう。
さて、福本君。
やっぱり笑顔が似合います。
手形Tシャツは着てもらうのを忘れたので、いつか海の向こうから写真が届くはず。
楽しみに待っていましょう。
協力してくれた皆さん、Tシャツはすごく喜んでもらえました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
3月9日(土)
平行陣〜元宮庭球場〜 |
堀くんがかぶってきたニット帽は季節外れ。そのくらい陽気な天気。
どうやら髪を切ってきたらしく、帽子を脱ぐのをかたくなに拒むので、さてどんな髪型にしてしまったのやらと楽しみしていると、大して変わっていない。季節外れならぬ期待外れのヘアスタイル。
そんな堀くんとの攻撃のバリエーションを増やすために平行陣に取り組む日々。
今回は参加人数が多そうだったので、人が集まる前にアップもそこそこに平行陣の練習。付き合ってくれた人、サンクス。
さて、高原くんが連れてきたお友達(北口君)が新しく仲間に加わることになりました。オールラウンドになんでもこなせる人です。いいなぁ。
さてさて、23日(16日でした)は飲み会です。コートは18時までですが、飲み会参加者は遅れないように早めに切り上げましょう。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Happy Birthday!!! |
この夏。
このペアを。また。 |
 |
|
|
 |
|
3月2日(土)
極〜元宮庭球場〜 |
サーブは打点を高く。
というものの、打点が定まらず、今回は滅茶苦茶。
さて、今日は古川君に久しぶり会い、石丸さんと辻さんが前回に続いて参加。
何と言っても注目を集めたのは前回の大会で好成績を収めた福海・竹内ペア。
何人もの挑戦を受けることになりました。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
極める男 |
|
|
 |
|
2月23日(土)・24日(日)
市庭杯ABD複〜かきどまり庭球場〜 |
今年度最後の市庭杯。
有終の美を飾るべく、小原・山添ペア(D)が初優勝。おみごと!
福海・竹内ペア(B)は惜しくも準優勝。福海さんのここ一番の集中力、竹内君のハートの強さ。素晴らしかった。
他にも、渡邊・田川ペアが久しぶりにもかかわらず息の合ったプレイを見せ大健闘。
応援に駆け付けてくれた吉田さんと宮下さん。ありがとうございました。とても励みになりました。
来シーズンの市庭杯もがんばりましょう。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Happy Birthday! |
|
|
 |
|
2月16日(土)
4時間〜元宮庭球場〜 |
うちは基本的に6時間の活動。
それが今回は4時間だったものだから、
「あれ、もう終わり?」と言いたくなる、なんだか物足りない感じ。
6時間だとちょっと長過ぎ、4時間は短い。
自分の場合、5時間くらいでちょうどいい具合に疲れるのである。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
物足りなさは夜に持ち越し。
その晩は、結局8時間くらい男ばかりで騒いだもんだから、物足りなさは二日酔いとなって次の朝に持ち越し。午から高熱が出て最後は病院へ。
飲み過ぎにはくれぐれも注意しましょう。
今週はABDのダブルス。 |
|
|
 |
|
2月11日(月)
市庭杯C単〜かきどまり庭球場〜 |
接戦が多かった今回のシングルス。
そんな時必要となるのが、渡邊さんが言うところの「我慢」。
長いラリーをものにするまで。否、そのあとのポイントまで。否、そのゲームが終わるまで。否、その試合が終わるまで。否、そのトーナメントが終わるまで。
テニスって難しい。
みなさん、ナイスゲームでした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
2月9日(土)
fortyfour〜元宮庭球場〜 |
新しい方が体験で練習に参加。 |
 |
 |
初心者の方だったので、みんな交代で球出しの練習。
また来てくださいね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
さて、今回の主役。
鮫といえば、この人。 |
 |
 |
なくてはならない男です。 |
 |
Happy Birthday! |
|
|
 |
|
1月27日(日)
第1回鮫杯〜布津庭球場〜 |
南島原市への遠出。
お昼は「鶏の白石」でからあげを食べる。
大きいもも肉を豪快に揚げたから揚げは、外はカリッカリで中はやわらかく美味。
個人的にもっとおいしかったのが梅村さんが持ってきてくれたみかん。
体にしみわたる果汁。
疲れた体に心地よい甘味。
5個食べた。
梅村さん、ありがとうございました。
さて、12時が近づくにつれて店内が賑やかになるころ店を出て、布津のテニスコートに移動。風吹きすさぶ小高い丘のテニスコートで第1回鮫杯は開催。
エントリは急遽仕事でデフォになった高本君を除く11名。
普段は見られないレアな戦いでした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
決勝戦はこの二人。 |
 |
 |
勝ったのは |
そう、やっぱりこの男 |
 |
 |
チャンピオン 福海 直人 |
 |
鬼、健在です。おめでとうございます!
みんな、ナイスゲームでした。
試合結果は こちら |
|
|
 |
|
1月26日(土)
27歳〜元宮庭球場〜 |
1998年4月3日。
神宮球場ヤクルト戦。
センスの塊と呼ばれた男のデビュー戦だ。
天性のバッティングと6年連続ゴールデングラブの華麗な守り。
そして強肩。
他を寄せ付けない類まれなる野球センスと甘いルックス。
かつて長嶋茂雄をして「天才」と言わしめ、
松井が海を渡り、清原が路線を変え、二岡が道を踏み外した後もなお
腰に爆弾を抱えながら、読売の屋台骨を支え続ける巨人軍のスペシャルワン。
肉体は衰え錆びつきつつも
いまだ全盛期の輝きを失わない背番号24.
腐っても鯛
衰えても・・・
 |
ヨシノブ
(ほんと似てるわ。木村コーチの同級生) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
噂の男
(おっきかった・・) |
 |
 |
 |
 |
流浪の民
(イケメンでした) |
そして今日は人気者の誕生日を祝いました。 |
 |
本当は明日が誕生日。
Happy Birthday! |
|
|
 |
|
1月19日(土)
鮫杯抽選会〜元宮庭球場〜 |
初打ちはどこかイベント的だったから、今日が久しぶりのテニスのような気がする。そして足が痛い(しーん) |
 |
 |
 |
 |
そして今日は笠見イチロー最後の日。 |
でもラストショット(→)はピンボケだったから、また来ないとね。休みが取れたら遊びにおいで。 |
 |
 |
 |
 |
本日は食べ物もわんさか。
写真がないのが残念だけれど、下釜さんが広島から、菜の花組が鹿児島からお土産を、木村コーチが大量のみかんを西海から買ってきてくれました。
ありがとう。 |
 |
 |
さて、今回は練習の合間に鮫杯の抽選会が行われ、日曜日開催の鮫杯のドローが決定。抽選の順番を決める仮抽選を行った後、出席者は自らが、そうでない方のは宮下さんが代理で抽選を行いました。
で、これドロー→(鮫杯ドロー)
ちょっとレアな戦いが見られそうです。 |
|
|
 |
|
1月13日(日)
第33回菜の花マラソン〜鹿児島県指宿市〜 |
忘れたころにそれはやってくる。
やっぱり1月といえばこれ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
鮫 太郎
鮫 次郎
鮫 福太郎
鮫 花子
鮫 三郎
今大会には以上の5人がエントリー。 |
今回は走りながら撮影すると決めていたのですが、あいにくの空模様。
計ったように降り始め、10キロ過ぎたあたりには嵐が待ち構えていました。 |
 |
靴底は浸水
風は行く手を阻み
霙のような雨が肌を打ち付け
福太郎は寝不足 |
 |
リタイアし救護車に乗る人たちを羨みながらも、
かろうじて
いや、
当然のごとく全員完走しました。 |
 |
そう、「当然」なのです。
やっぱり指宿の方々の応援は温かい。
沿道からの声にどんなに励まされたことか。
それに応えるのが漢。
|
 |
40キロ地点「負けないで」生演奏
コーヒー・餡パン
みかん・チョコレート
ソラマメスープ・ぜんざい
バナナ・マッサージ
etc・・・
指宿の皆さん、ありがとうございました!
|
|
|
 |
|
1月5日(土)
打ち初め〜元宮公園庭球場〜 |
 |
撮り初めは逞しくりっぱなおなかでした。 |
 |
ニューボール・・とはいえ、今日から酷使されるさだめなのです。がんばれ。 |
 |
快晴。午前中はとくに。 |
 |
おみやげ
東京・中国・熊本
ありがとうございました。 |
 |
 |
 |
 |
6時間、ひたすら練習。
なまりきった体にはこたえます。 |
 |
記念にパシャッと |
今年もよろしく
※この後笠見くんが現れました。 |
 |
|
|
 |
|
1月1日(火)
靴来る |
昨年の暮れに注文したテニスシューズが来た。
さんざん迷った挙句、ディアドラを購入。決め手はラケットの色とお揃いということ。けれど最初からお揃いが欲しかったわけではなく、年末の忙しなさに急かされるように闇雲に自分を納得させる理由を探していただけのこと。 |
 |
 |
まあ、理由はどうあれ、これからたっぷりとお世話になります。 |
|