11月3日(金)
クラブ対抗戦〜かきどまり庭球場〜 |
 |
美しい秋晴れの下,今年もクラブ対抗戦が行われました。年に一度の団体戦。今年度は男子ABC,女子Bの4チームが出場。自身の勝ち負けはもとより,一つ一つのプレーがその後のチームの順位を左右する,個人戦とは違う緊張感があります。 |
男子Bは,堀,竹内,池田,古川,高本,枡谷,北口の7人。 |
 |
 |
8時30分からの先陣を切ってのスタート。 |
他クラブも含めて,全体的に最も層の厚いのがBクラス。その中でも「死の組」のグループに入った鮫男B。 |
 |
 |
果敢に突破を挑み,粘り強い戦いが続きました。予選突破とはなりませんでしたが,おそらくポテンシャルは最も高いこの7人。来年度はきっとやってくれると思います。ナイスゲーム! |
総合戦績
1勝6敗 |
 |
 |
 |
女子Bは,渡邊,松尾,田川,坂本,江村,宮本,竹内(サブ),平野(監督)。 |
 |
 |
個性の豊かさとそれを束ねる組織力はチーム随一。 |
完勝した初戦の勢いをそのままに臨んだ次戦。いずれも手に汗握る接戦の末,予選突破ならず。手ごたえと悔しさの中に,課題を見つけようとする姿勢,見習うべきところがあるなと思います。ナイスゲーム! |
 |
 |
総合戦績
3勝3敗 |
 |
 |
男子Cは,三浦,平野,宮本,宮下,南賀の5人で挑みました。 |
 |
 |
実は,結果的に最も予選突破に近かった男子C。おしかったです。そして例年Cの男子を束ねていた高本君の昇格により,今回はリーダーとしてとっちゃんさんがコート内外で尽力してくれました。細やかな心配り,ありがとうございました。1人少ない状況のなか,Cクラス大健闘でした。来年度は体調も人数も万全な状態でぜひリベンジを! |
総合戦績
3勝3敗 |
 |
 |
 |
男子Aは,福海,高原,江村,赤木,磯道,金岡。 |
 |
 |
「自分自身の力の向上がチーム力を高める」と記してあった2年前の日記。2年前のAの対抗戦で感じた力のなさは,ずっと頭の隅にしまっていました。あれから少しはましになったような気もしましたが,やっぱり結果が大事。精進します。 |
そして今回は6人そろって戦えたのが何よりの収穫。磯道・金岡ペア,即席ながらナイスゲームでした。福海・高原ペアはやはりうちの1番手です。来年もがんばりましょう! |
 |
 |
総合戦績
2勝4敗 |
朝から鮮やかに晴れていた空は最後の試合の頃にはどっぷりと暮れ,名残惜しそうに赤々と燃える夕日を背に,山の稜線や木々,高く突き出た照明がくっきりとシルエットとなって浮かび上がっていました。
みなさん,おつかれさまでした。
来年も,また。 |
 |
|
|
 |
|
10月21日(土)・22日(日)
秋合宿〜川棚くじゃく荘〜 |
 |
台風接近のため,前日及び当日まで限りなく100%に近い雨予想。内海を覆う低い雲の向こう側は限りなく黒に近いグレー。「着いた途端に降るんだろうな」そんな意地の悪さを予感しながらも,雨は降らず,風もやみ,絶望的だった合宿は無事開催されました。 |
一日目は,堀君,池田君,宮本夫妻,宮下さん,田川さんも参加。アップを済ませた後は,クラス別の試合形式や練習試合をとことんやりぬきました。唯一悔やまれるのが集合写真。1日目にとっときゃよかった。「雨が降る前にとにかくテニスしないと」そんな考えが頭を支配していて,写真のことなんか二の次で… |
 |
 |
子どもらも雨が降らず,ご満悦。練習後は温泉,夕食と済ませ,南賀さん・古川君の部屋に集まり,ささやかな宴も開きました。通さん・宮下さん,差し入れありがとうございました。 |
 |
 |
 |
 |
そしてこの日は,しほちゃんの6歳の誕生日。前途有望なテニスプレーヤーです。あと5・6年したら,もうかなわないかもです。
ハッピーバースデー! |
 |
 |
次の日。
窓の外で大きくしなるヤシの幹。舞い上がる木の葉。さざめく白波。強風吹き荒れる外の世界に「きっと昨日みたいに何事もなくなるさ」と甘い期待を寄せてみましたが,台風はそう甘くはありませんでした。それでも外に出て練習をするみなさん,さすがです。
また,今回お世話していただいた平野ご夫妻。予約・部屋割り・スケジュール調整など多岐にわたって,また時間をかけて尽力していただいたことに,とにかく感謝です。
おかげさまで,いい合宿となりました。
また来年。 |
|
|
|
 |
|
10月8日(日)9日(月)
市民体育祭〜かきどまり庭球場〜 |
 |
秋のお祭り,市民体育祭。
この大会だけ出場するというレアな人たちやペアが集う,いつもの市庭杯とは少し雰囲気が違う大会。 |
1日目では,田川さんがB女で優勝。
小川さんがC男で3位。
素晴らしい成績をあげていました。
おめでとうございます! |
 |
 |
他の出場者は,
南賀・井上(C男)
江村ル・竹内さ(C女)
渡邊・宮本(B女)
池田(B男)
古川(B男)
枡谷(B男)
江村お・下釜(A男)
福海・高原(A男) |
一つ一つのプレーに一喜一憂しながら自分の課題が明確になる一方で,「前といっしょじゃねえか」と自虐的になる自分を蹴とばして前を向くしかありません。いつか子ども達がもっと大きくなって,下手くそでもそんな姿を見て「あ,ちょっとかっこいいかも」とか思われるような,そんな親父を目指します。
みなさん,おつかれさまでした! |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
9月2日(土)
そういう季節〜元宮庭球場〜 |
 |
9月に入って一気に朝夕が冷え込み始めています。秋ですね。日向はまだ随分と暑いのですが,からっとした空気がとても心地いいです。
みなさん,テニスの季節です。 |
この日は夕方から,たまきをじいじとばあばにお願いして奥さんと玉置浩二のコンサートに行ってまいりました。いつもよりコンパクトに収まった仕上がりに「ん?」となりながらも,大胆なアレンジと圧倒的な歌唱力に魂が震えました。ダブルたまき,アベハウス,ありがとう!
みなさん,音楽の季節です。 |
 |
 |
さて,古川君からの連絡にもありましたが,今年もクラブ対抗戦が近づいてまいりました。今年度のエントリ案については連絡にあった通りです。今年は少し力を入れて,全員で戦いたいなと思っています。
みなさん,対抗戦の季節です。 |
|
|
 |
|
8月27日(日)
市庭杯AB複〜かきどまり庭球場〜 |
 |
夏の終わりのダブルス。
と言っても恐ろしく暑い。 |
まゆみさん,ワタナベさん,田川さん,和さん,小川さん,赤木君,下釜さん,が出場。暑い中本当にお疲れさまでした。 |
 |
 |
いずれもリーグ戦。試合がたくさん出来てうらやましい反面,日差しが・・
特に8ゲームは辛そうでした。 |
日傘は必需品です。 |
 |
 |
惜しくもリーグ突破はなりませんでしたが,みなさんナイスゲームでした! |
バイバイ,夏休み |
 |
|
|
 |
|
5月21日(日)
市庭杯C単優勝・準優勝〜かきどまり庭球場〜 |
 |
5月にしてこの熱気。
シングルスをするには,かなり過酷な状況でした。 |
宮下さんは貫禄で一回戦を突破。
2大会連続です。 |
 |
 |
山本君は生まれて初めての公式試合。 |
試合後半はフォアハンドの威力が増し,試合後の審判席ではその天然ぶりが炸裂していました。 |
 |
 |
和さんは,ベテランのリーグ戦。
8ゲーム先取を3試合。
お疲れさまでした! |
女子は予選リーグを圧倒的な力で勝ち上がった啓子さんと |
 |
 |
同じく予選リーグを驚異の忍耐力で勝ち抜いたルミさんが激突。 |
鮫同士の決勝戦。 |
 |
 |
軍配は啓子さんへ。
文字通り,死力を尽くした2人に
「おつかれさまです」
そして優勝おめでとうございます! |
|
|
|
|
4月16日(日)
西海オープン〜西海総合運動公園庭球場〜 |
 |
霧立ち込める西海へはるばる車を飛ばして1時間半。 |
どれくらいぶりなのか。
堀君との公式戦はもう2年位ぶりなのか。
まあとにかく,
一緒に試合に出られることが嬉しくて。
朝から夕方まで
がっつりと日に照らされてきました。 |
 |
 |
結果はしょっぱい3位。
悔しいは悔しいけど,やっぱりいろんな思い出があるペアなので,最高でした。またよろしくね。
あと,ゆでぼし大根を商品として頂きました。
なかなか乙な西海市です。
今度はみんなで行きましょう。
今度はテントをもって。 |
|
|
 |
|
4月2日(日)・8日(土)
市庭杯C複制覇!〜かきどまり庭球場〜 |
 |
かきどまりを三輪車が爆走!
いろいろ騒がしくてすみませんでした・・ |
今回出場したのは坂本・小川ペア。
見事決勝トーナメントにコマを進めました。 |
 |
 |
それから平野・宮本ペア。
公式戦にてめでたく初勝利です! |
最後に赤木・高本ペア。 |
 |
 |
1日目・2日目とも,高本君の左肩には早くも「チャンピオン」の文字。なかなかの豪傑っぷり。 |
そしてめでたくチャンピオン!
ミックスに引き続きまたもや夜勤明けの赤木君。そして久しぶりのトロフィに刻まれた自らの名前は疲労と興奮のためか裏返しになっている高本君に,とびっきりの「おめでとう!」です。素晴らしい試合でした。 |
 |
|
|
 |
|
4月2日(日)
ミックスダブルス〜かきどまり庭球場〜 |
 |
Bクラスに渡辺・赤木ペア。
夜勤明けの赤木君,今にも寝そうでした。 |
同じくBクラス,田川・ハマモトペア
ポテンシャルを感じさせるペアです。 |
 |
 |
ベテランで坂本ご夫妻。
さすがの技術,お見事です。 |
ファミリーには平野ペアと江村ペア。
ミックスというのもいいもんです。
秋も頑張りましょう! |
 |
|
|
 |
|
3月某日(土)
とある日の写真〜元宮庭球場〜 |
撮ってたのに
UPしてなかったやつ
です。
たぶん今年1月のやつじゃ・・ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
やっぱ一眼レフですね。 |
|
|
 |
|
2月26日(日)
市庭杯AB複〜かきどまり庭球場〜 |
 |
いよいよテニス日和となりました。
春一番も、二番、三番と吹きすぎていき、かきどまりも穏やかな空模様。
今回のエントリは
まだまだ現役 和さん・小川さんペア。
西海の覇者 古川君・下釜さんペア。
トリプルダブルフォルト 江村・赤木ペア。 |
 |
 |
復活の強力タッグ 福海さん・高原くんペア。
必殺並行陣 真由美さん啓子さんペア。 |
 |
 |
 |
 |
とにかくパワフル 平野さんペア。
とにかく我慢 渡辺さんルミさんペア。
それから、田川さんペアと池田君ペアも出場しました。
いずれも好ゲームばかりの中で、決勝トーナメントに残ったのが、復活の福海・高原組。流れを変えた高原君のダウンザライン。鳥肌ものでした。
29年度もがんばりましょう!次回はミックスです。応援ありがとうございます。 |
 |
 |
|
|
 |
|
2月11日(土)
第5回鮫杯〜元宮公園庭球場〜 |
 |
前日は雪、明け方も雪、そして午前中も雪。
中止も考えましたが、あまりあてにならない天気予報をあてにして、強硬に開催に踏み切った第5回の鮫杯。
空は気まぐれに装いを変えながら、14時くらいになると時折重そうな雲の隙間から、温かい春の陽光を差し込んでいました。 |
トロフィーの返還。
今回の大会のテーマは奪還。
掌に感じる半年間の重み。 |
 |
 |
さて、今回のシングルスはクラス分けはなく、紛れもないナンバー1決定戦にするために総当たりのリーグ戦の予定でしたが・・・時間の都合上、また、体力の都合上前回通りの2パートによるリーグ戦からスタート。その抽選により、なんと2パートが死の組に。
いつかは総当たりやりましょう。 |
もうひとつ。今回は女性陣からの要請もあって鮫杯初のダブルスが行われました。一試合ごとにペアと対戦相手をくじ引きで決め、一番多く勝った人がチャンプ。8人で2コートを使っていたのでほぼ休みはなく、このゆるい得点ボードの見た目とは裏腹にかなりハードだったようです。 |
 |
 |
坂本ご夫妻からは伊王島クッキーのお土産、平野さんからはチョコレートの差し入れ。
いつもありがとうございます。
いざ、ゲーム。 |
うっすらと映っているんですが、実は雪が激しく吹雪いていた序盤戦でした。
ただ思った以上に風はなく、予想以上の快適さでした。少なくとも自分は。 |
 |
 |
シングルスのリーグは人数によって8ゲームと6ゲームに分けました。トーナメントは8ゲーム。いずれも先取。 |
優勝するためには多くて5戦。最高で63ゲーム行うことになります。しんどかった。。 |
 |
 |
ダブルスはすべて6ゲーム先取。なんといっても鍵になるのはくじ運。誰と組むか、誰と当たるか、もちろん何度も同じペア、同じ相手になる可能性もあるわけだから、スキルもそうだけど「もってる奴」が一番になる。 |
裏を返せば、誰にだって一番になれるチャンスがあるという仕組み。くじ引きが行われるたびに歓声やら悲鳴やらが飛び交っていました。 |
 |
 |
そうやって3時間。ダブルスはほぼ休みなく5試合を消化。結果は左の通り。山本君・ルミさん惜しかったです!大健闘です。がんばりました!三浦さんは積み荷が重すぎて、船が沈んだとかなんとか。詳しくは三浦さんに会った時に聞かれてください。 |
シングルスは4時間。結果は右の通り。決勝戦はきつすぎて途中リタイアでした。みなさん、素晴らしい試合でした。 |
 |
 |
閉会。表彰。 |
ダブルス第2位 ひろ子さん!
あきちゃんはとってもおりこうでした。 |
 |
 |
そして「もってる奴」は前回に引き続き・・・ |
ダブルス第1位 古川君!
来られなかったりなちゃんにも巨大ポテチをお土産としてゲットしました。
ドロップ、パッシング、バックハンドボレーと、その多彩で巧みなスキルもさることながら、5戦中4戦の対戦相手はルミさんという、やはり「もってる奴」です。お見事! |
 |
 |
そして第5回鮫杯シングルス優勝を果たしたのは、高原君!トロフィは見事鮫のもとに還ってきました。もちろんおなじみのうまい棒もゲットです。 |
死の組を微塵も疲れを感じさせることなく全勝で勝ち上がり、決勝トーナメントでもその勢いは衰えることはありませんでした。「鮫の貴公子」、「サイボーグ高原」、「ヤムチャ」など、たくさんの異名を持つ通り、様々な技がこの日は炸裂。中でもバックハンドが今回は冴え渡っていたように思います。ヤムチャよろしく自爆気味だった前回とは打って変わった今回のコンディショニングと体から放たれる殺気。これにより新たな異名が生まれそうな予感がします。
お見事!
|
 |
 |
今回、悪天候の中集まってくださったみなさん。
今回はエントリしたものの、インフルエンザやら就活やら雪やらで参加できなかったみなさん。
出張やら試験やら仕事やらでエントリがかなわなかったみなさん。
次回の開催は9月です。
みなさんの手でさらに盛り上がる大会を開催できればと考えております。
たくさんのエントリ、お待ちしております。
追記
福海家に第2子が誕生したようです!
おめでとうございます! |
|
|
 |
|
1月22日(日)
極寒!市庭杯C単、そして福海直人の帰還〜かきどまり庭球場〜 |
 |
極寒のC単。
普段なら結果よりも寒さが堪えるのですが、
好ゲームの連続で応援だけで
体が熱くなりました。 |
宮下さんは8年ぶり?のカムバック。
練習では後ろ向きな言葉ばかりも
ふたを開けてみれば無双状態。
歴史的一勝です。
確実に強くなってます。 |
 |
 |
高本君は1回戦から1時間半に及ぶ大熱戦をものにしました。
この精神力見習いたいものです。
ナイスゲーム! |
小川さん・坂本さん・とっちゃんさん・ルミさんと、いずれも好ゲームで、途中までは寒さを忘れていました。むろん、
その日の強風と寒波は並大抵のものではなく、無人のコート開放が物語るように、この環境のもとテニスをやるのはかなり酷なものです。
出場者のみなさん、
おつかれさまでした。 |
 |
 |
さて、LINEでもありましたが、
なんとあのボレーの鬼が長崎に帰ってきます!
私個人にとっては今年一番のNEWSです。
あのキレキレのサーブとボレー
そしてロブ地獄を
この夏はぜひとも堪能しましょう!
待ってます! |
|
|
 |
|
1月21日(土)
嫁〜東公園庭球場〜 |
 |
新婚ほやほやの山本君。
いと美しい奥さんを連れて登場!
ラブラブオーラ全開でした。 |
そういうラブラブは置いといて |
 |
 |
今年初めはCのシングルスから。 |
それに向けての人も |
 |
 |
そうじゃない人も |
巻き込まれながらの |
 |
 |
シングルス練習でした。 |
みんな上手くなってます! |
 |
 |
子どもも。 |
FIGHT!! |
 |
|
|
 |
|
1月1日(日)
酉年〜東公園庭球場〜
|
|
|