12月24日(土)
よいお年を~元宮庭球場~
年末の忘年会。

来年もみなさんと
おいしいお酒が飲めるように。
そしてジュニアもいよいよ。

よいお年を。
12月11日(日)
市庭杯ABシングルス~かきどまり庭球場~
今大会のエントリは総勢8名。
2016年最後に一花咲かせてやろうと、久しぶりの野心を胸に秘めて臨んだ試合でしたが…

2日目には残れず…
(渡邊さんはあと1勝でした。惜しい!)

完敗です。
練習して向上した技術、ウィナーやエースの数、相手を崩したアプローチショット、惜しかったプレイ、そういったものを振り返ることも大切なのでしょうが、本当に大事なのは、打ち損ねたなんでもないショット、決めなきゃならないチャンスボール、してはならないダブルフォールト、崩れたメンタル、をしっかりと記憶し次の試合で立て直せるかだと思うんです。
種目は違いますがきっとマラソンと同じなんです。その時間(試合中)ずっと同じ動き(プレー)を持続できるかどうか。これが一番難しい。そして、ここぞという時の精神力。

いつか「自慢のお父さん」と呼ばれるために、次回がんばります。
12月10日(土)
シングルスに向けて~東公園庭球場~
ジムで7kg絞った山本君。スリムというよりムキムキになった肉体のせいか、ボールはいつもより遠くまで飛んでいました。

そしてめでたく入籍したそうです。
おめでとう!

というわけで、今週は明日の試合に向けた練習をがんばりました!
12月3日(土)
師走です~東公園庭球場~
今日は2時間2コート。短い!
しかし師走です!だから仕事がはかどった!ありがとう!家族!コロッケ最高!来週は試合!みんながんばろう!
11月26日(土)
HappyWedding~とあるホテル~
練習はさぼって
結婚式へ行ってきました。
今回の新郎はハンサム北口です。
彼らは受付。
お仕事ご苦労様です。
受付横には洒落たボードが。
絵になる男です。
料理は中華で
餅つきまでやってました。
一風変わった
というよりは趣向を凝らした素敵な
結婚式でした。
それと
みなさんからのメッセージ
大変喜んでました。

北口君、結婚おめでとう!
(奥さんが美人すぎる・・・)
11月19日(土)
6時間~松山庭球場~
今日は松山。
2・3日前から雨の予報だったため
元宮はあきらめ
屋根のある松山に変更。
そして6時間。
久しぶりの6時間である。
当初の鮫を思い出しました。
最初はずっと6時間。
よくやったなと思います。
子どもの面倒があるから
そんなにきつくないだろうと思いきや
いやいや
帰ってから予想以上に
くたびれている自分に驚きました。
でも、こんなにくたくたになるのも悪くはない。
気持ちのいい疲れ方です。
雨は12時がMAX。
これくらいなら、と思わないではなかったけど
久しぶりの松山はやっぱり見え辛い。
ただ、目が慣れたのか
時間の経過とともに
うちやすくなっていきました。
特に4番コート。いいですね。
りなちゃん・ゆうくん
たくさん遊んでくれてありがとう。
それから
おにぎりごちそうさまでした。
11月12日(土)
2時間~東公園庭球場~
この日は2時間のテニス。
やはり短い…
ただ、みんなの協力もあって
てきぱきと練習メニューと試合をこなし
こういうのもいいかもと
思ったのも事実。
坂本ご夫妻からは
先着10名のシュークリームをゲット。
とっても美味なシュークリームでした。
ごちそうさんです。
さて、シングルスの季節です。
みなさん、やりましょう!
11月6日(日)
ミックスダブルス~かきどまり庭球場~
急がねば!

そうやって午前を仕事に費やした後、早く休日モードになりたくて駆け付けたかきどまり。
坂本ご夫妻。お元気になられて何よりです!
先日はお世話になりました。田川さんとハマモト君。
弁当を催促されていたカナオカさん。ナイスゲームでした。
そして・・・
ミックスって難しい。自分も今度は出ようと思います。みなさん、おつかれさまでした。
11月5日(土)
二度目の体験~東公園庭球場~
やっぱりCコートはいい!
プライベートコートのような、そんなスペシャルな感覚があって、テンションは上がりまくる。
以前、東口さんが連れてきたカナオカさんが、今度は高原君の友達ということで参加。なんか見たことあるなぁと思いました。
あやかちゃんも初試合。おニューのラケットがうらやましいです。
昼寝を済ませたたまきはエネルギー全開。
今日もたくさんの方にお世話になりました。
11月3日(木)
クラブ対抗戦~かきどまり庭球場~
今年もやってまいりました。クラブ対抗戦。
年に一度のチーム戦ということで、昨年の女子優勝にならい、男子は今年、合同クラスでエントリ。
去年の写真を見ると、試合を見ることすらなかったわが子が・・・
高原・江村が一番手。
相手のTシャツには「JAPAN」。肩には日の丸。上着には「全日本選手権」。ビビりまくっての一番手でしたが、辛くも一勝。
2番手は、先週から絶好調を維持の古川・竹内ペア。
段々と調子を上げていった2人でありましたが、この日は相手の上手さもあり、陥落。
これで五分。
最後を任せられたのが三浦・平野ペア。
一度はリードを広げるも5-5まで追いつかれた最終ゲーム。手に汗握る大接戦。青いシャツが躍動していました。
最後は三浦さんのボレーが相手コートに突き刺さり、勝負を喫しました。
去年の女子に引き続いての合同クラス優勝。
来年は、ダブルで優勝しましょう。
みなさん、おつかれさまでした。
10月29日(土)
カンフーパンダ~元宮庭球場~
わが子はアベハウスにてお留守番。
犬と戯れていたようでした。
気が付くと年末が近づき・・・
あっという間に年を取る感覚です。
さて、今週の木曜はクラブ対抗戦です。
残念ながら女子は不成立でしたが、その分男子が頑張ります!
1試合しかないのが残念ですが、「これ勝てば優勝」と前向きにとらえ、やってやろうじゃないですか。
そういうわけで気持ちも新たに練習試合に臨んだ結果、カンフーパンダのごとき動きの軽やかな赤木君にやりたい放題やられた土曜日でした。木曜はもっとちゃんとします。
10月15日(土)
知らない人が増えている~元宮庭球場~
突然現れた堀君がそう思うのも無理はなく,今回は体験とビジターの方が3人。若い力。体力があります。たいへん刺激的でした。
近々行われるミックスの練習に,ということだったが,こういう日に限って1コート。それなりに練習できたのだけれど,結局隣のコートは人が来ず。使わせてくれぃ!
竹内君も復帰!テストおつかれ!
それから練習会員として9月の鮫杯に参加していた野口さんが入会したので,みなさんよろしくお願いします。野口さん,一緒に頑張りましょう!
この子はおやつ食べすぎ。
10月9日(日)10日(月)
市民体育祭祝3位~かきどまり庭球場~
高本君が結婚式だったので,今年は2日間たまきと応援に専念。
最近,よくしゃべるようになり,プレーする母親を見つけては「おっかぁ!」と指さして叫ぶ姿が愛らしく。かきどまりの煉瓦色の道を駆け巡っていました。
うちからは,池田くん,平野さん,田川さん,ルミさん,らが参戦。
他にも,椎葉さん,坂本さん,小川さん,らが参戦していました。
さて,まゆみさんからの差し入れ(オールフリー)で景気づけたこのペア。Alc0%とはいえ,朝からビール(笑)この景気づけが功を奏したか,あれよあれよの3連勝。この間,オールフリーはゲン担ぎとして呑み続けられることに。

まゆみさん,さすがです。素敵な差し入れありがとうございました!
一時は,パート別優勝方式と思いこんだ私が決勝進出という眉つばを吹き込んだせいもあり,いらぬプレッシャーを味方から受けた二人は統一決勝戦(B女優勝は1ペア)を目前にして惜しくも敗退。それでも,見事な3位。勇気ある準決勝でした。(それにしても,1日で5試合(8セット)・・・)

出場選手の皆様,おつかれさまでした!
9月24日(土)25日(日)
第4回鮫杯&合宿~遊学の里~
はるばる島原へ。
でも,そんなに遠くない距離に。
家から30分。
気楽です。
今回は合宿時に鮫杯を開催。
第3回の覇者がトロフィー返還です。
初のリーグ戦。
それにしても暑い。
何やら嫌な予感。
子どもらは遊びに夢中の中
いざ,開戦。
・・・この暑さ
・・・そう
実に尋常ではなく
湿気と熱気をはらんだそれは
まさしく真夏のものでした。
まあ,そうやって

子どもも大人も
へとへとになるまで遊びつくした結果
まさかの・・・
流出。

Aクラスチャンピオン
梅村信也。

やられました・・
そういうこともありましたが,
お風呂入って
おいしいごはん食べて
お酒も飲んだら
全部忘れちゃって

いや~,楽しかったっす!
一夜明け,再びコート。
実は2日目に残された
Bクラス決勝。
宮本 VS 古川

激戦を制したのは・・・
やはり古川君。
通さんの追い上げもお見事でした。

ちなみに今回の写真はすべて古川君。
素敵な写真をありがとう。
そして今回も
平野ご夫妻にお世話いただきました。
細やかな気配りと綿密な計画。
ありがとうございました。
また,来年。
9月17日(土)
海の向こうに台風~東公園庭球場~
割と遠くない海の向こうに台風がいて,今週はやれるか気をもんでいたものの,快晴でした。
あやしげな雲は西の彼方に。
16時になると辺りは暗くなり,とたんに雨が降り始めました。
15時までできればと考えていたので,とても恵まれていたような気がします。
しほちゃんはますます上達しています。
宮下さん,とっちゃんさん。
アイスとかき氷をありがとうございます。
さて,来週はいよいよ合宿です。
鮫杯の進行は以下のように行います。
 ↓   
ここ(改訂版)です。

今回,はじめてクラス分けを試みています。
参戦を希望される方は,お早めにお願いします。
9月10日(土)
足つぼ~とある庭球場~
前言撤回。
ここ,いいかも。
以前来た時は,砂の量が多く,白線は見えず,ボールは弾まず。冬場だったので北向きに開けた土地は肌寒かったのですが。
砂の量は調整され使いやすいコートに大変身。影も適度にあり,快適でした。
夏場は来年からここがいいかも。
平野さん,古川君ありがとうございます。
ご覧の通り,楽しんでいました。
木曜の夜にコート決定したこともあり,掲示版をみんな見てくれているか心配しましたが,②コートでほどよい人数となりました。

ちなみに母と娘は足つぼマッサージへ。
この近辺に居らっしゃいます。テニスの後に,というコースもありですね。
さて,いよいよ24日は合宿となります。
1日目,鮫杯を行いたいと思います。
もちろん日帰りの方も大歓迎です。
参加はまだまだ間に合います。
シングルスの頂きにチャレンジしましょう。
鮫杯

9月24日(土)
遊学の里

お早めに!
8月27日(土)
しゃぼん玉~東公園庭球場~
お昼寝を済ませてきたので体力は全開。
それにしても,このお腹は・・・
この日は,りなちゃん・しほちゃん・ゆうくんに遊んでもらいました。また,よろしくね。
8月20日(土)
避暑~元宮公園庭球場~
テニスコートでは夏のさなか黄色いボールを追いかける大人達をしり目に,涼しげな三和町の支援センターで子ども達は避暑。成長著しいかずひろくん!
8月13日(土)
HappyBirthday~元宮公園庭球場~
5年前
先週。

そう。堀君もいよいよ30代。
自分の年についてはいまいちピンとこないことが多いけど,人が年取ってるのを見ると,自分も年を取ったんだとしみじみと実感します。
誕生日おめでとう!素敵な30代を。
7月23日(土)
一丁前~東公園庭球場~
夏です。
梅雨明けして,夏です!
こんな夏はみんなでテニスをしよう。
最近一丁前になってきています。
7月9日(土)
あつい!~元宮公園庭球場~
梅雨明けはまだ。

あつい・・・
あつい・・
あつい・
あつい!
そんな風に「あついあつい」と不服を漏らしながらだらだらと汗をかく。これが,まあ気持ちいいんです。
ずるずると汗で滑るグリップを握り直し,太ももを伝いふくらはぎに流れ落ちる汗を呪いながらも,実はそれがまあ気持ちいいんです。
いい練習ができました。
暑さと共に,子どももパワーアップ。
しかし・・・
そもそも,なぜテニスに水着を持ってきているのか。
そういうわけで,今日も楽しくできました。
7月2日(土)
スコール~元宮公園庭球場~
「一つ一つの小さな積み重ねが大事」
小さいころから何度となく親や先生に言われてきた言葉だが・・・気付いたら宿題やっておらずに,始業式とか。気付いたら日記書かずにはや2ヶ月とか。気付いたら36歳になってたとか。子どもだとか,大人だとか関係なく,おそらくみんな生まれながらにして怠け者なのだろうと思います。
そういうわけで,きちんと更新していこうと思います。
この日はスコールがすごくて
↑はその直後。
↑←はその15分後くらい。
ベンチ下は泥であふれ子ども達の絶好の遊び場と化していました。
5月17日(土)
ちびっこSAME-TC~元宮公園庭球場~
かなり暑かったです。
シングルスもしんどかったぁ。
しかも負けたし。
高本君,どんどん強くなってる。
特に俺に対して・・・。
一度の給水の量が多すぎて
おなかがたぷたぷ。
しかし,汗は止まらん。
来月は梅雨。
コート外では,プリキュアの悪役と化した
渡邉さんがちびっこの餌食に。

おつかれさまです。
10年後が楽しみです。
5月7日(土)
チャンピオンゲーム~東公園庭球場~
この日のたまきはご機嫌斜め。
ベビーカーはもはや彼女にとって
乗るものではなく
押すものとなっているようでした。

お昼寝にはちゃっかり利用していました。
さて,この日は1コートだったので,
翌日のシングルスの練習も兼ねて
チャンピオンゲーム。
30-30からのスタートなので
1ポイントの重みが違いました。

自分は山本君に敗北。
あなどれません。
帰りには全員が夏ミカンを
三浦さんから頂きました。
ありがとうございます。
4月30日(土)
いつもの奴ら~元宮公園庭球場~
抜けるような青空。
雨で流れた先週は残念でしたが,
この日は気持ちよくテニスができました。
堀君そして坂本ご夫妻が久しぶりの参加。
まゆみさんの情熱は相当なものです。
恐れ入りました。

この面子での男ダブも久しぶり。
すごく楽しかったです。
その後,GWが始まり
たまきはアンパンマンミュージアムへ。

ショーの後に出待ちをしていました。
意中のアンパンマンに手を振っています。
ショクパンマン,お姉さん
ありがとうございます。
4月16日(土)
激写~元宮公園庭球場~
今日はゆみちゃんと柴原さんが久しぶりの参加。女ダブの試合を数多くこなしました。
ベンチの中の家庭感。
そして
あきちゃんはどんどん大きくなっています。
今日は古川カメラマンがいたので
いい写真ばかり撮っていただきました。
しかし・・・

最近体が重いと思ったら
・・・
やばい・・・太ってる・・・
4月9日(土)
堀見参!~元宮公園庭球場~
最近,しほちゃんがサーブをしています。
まだ,4歳なのに!
なぜか,形になっています。
今日は久しぶりの池田君
そして堀君の参加でした。
ボレーやリターンなどの基礎練をみっちり。
ゲームも相変わらず。
土掘りも相変わらず。

平和な一日でした。
4月3日(日)
ミックステニス大会~かきどまり庭球場~
ミックステニス。
久しぶりに出てみました。
しっかり負けてきたので
秋の大会で必ずリベンジします。
平野さんまたよろしくお願いします!
ひろ子さんも久しぶりの試合。
7オールの40オールまでもつれましたが
惜しくも敗退。
通さんはかなり上手くなっていました。
特にサーブが。
こちらはルミ・北口ペアは
コンソレで本領を発揮。
なんと3戦全勝。
次回は本戦での活躍を期待しています!

みなさん,おつかれさまでした!
4月2日(土)
三味線~元宮公園庭球場~
この日
元宮公園の桜が満開を迎えていました。
三浦さんから振舞われた夏ミカン。
もうそういう季節なのです。
いつもありがとうございます。
さあ,いざコートへ。
気持ちよくテニスができました。
今日はしほちゃんにたくさん遊んでもらい
ご機嫌な一日でした。
帰りは,桜の木の下で
三浦さんと三味線を合わせてみました。

いやあ,実に風流でした。
3月26日(土)
しなる~東公園庭球場~
あることがきっかけで,帽子をかぶることをあれほど拒んでいた子は,お出かけの際には進んで帽子をかぶるようになりました。

今日はばあばの家でお昼寝でした。
やはり,バイオリズムというものがあるのか。
好調だったサーブがおかしくなってきました。
どうしたものか。
こうして見ると,平野さんも高原君もためがあっていいフォームだなぁ。
来週,ダブったらごめんなさい。
さて,休憩中はラケット談義。
先週からの絶好調男,三浦さんは
この日も三浦ワールド全開!
しなるラケットを求めて
さらに高みを目指しているようでした。

しなる?
ラケットって曲がるの?
3月19日(土)
ミドル全開~元宮庭球場~
アンパンマンの存在が日増しに大きくなってくるこの頃。
今日は久しぶりの吉田さん。
以前にもまして
ショットがパワーアップしていました。
さすがです。
そして最近好調なのが三浦さん。
この日もバックが冴えわたっていました。
3月12日(土)
髪を切る~元宮庭球場~
最近,
「ゲームをしましょう」という声がかかると
身の丈ほどもあるラケットを抱えて
自分もコートに降りていこうとします。
先週をうってかわり
絶好のコンディションでした。
気温も最適。
気持ち良かったっす!
これからますますあったかくなるようです。
ということで,後日・・・
髪を切りました。
すっきり。
3月5日(土)
フロム東京~元宮庭球場~
カズヒロ君。すくすくと育っております。
笑顔がとにかくかわいい!
雲ひとつない青空だったこの日。
その代わりに
恐ろしく強い風が吹き荒れていました。
そんな中,約半年ぶりのカムバック。
山本君が長い東京生活から帰ってきました。
相変わらずのイケメンぶりでした。
おかえりなさい。
そして,お友だちのナカス君,
ご飯食べさせる暇もないまま,
試合に入ってくれてありがとう。
東京のお土産もいただきました。
大変おいしく頂きました。
ありがとう!
2月21日(日)
市庭杯AB複~かきどまり庭球場~
風が強い日でした。
出場ペアは

A男 高原・江村
A女 平野・他クラブ
B男 池田・北口

来年度はもっと上に行けるように
がんばります!
クラブハウス内では
二人の子どもが自販機の前を占拠。

親の言うことよりも
親がするようにします。
高原くん。
素敵なおもちゃのプレゼントありがとう!
家で楽しく遊んでいます。
2月20日(土)
ボールガール~東公園庭球場~
約一カ月ぶりの更新です。
2月6日で1才になりました。
ボールかごもうごかせましゅ。
みやちた,がんばれ~!
1月23日(土)
鮫杯~元宮公園庭球場~
鮫杯の後日,日曜日は10年ぶりの積雪。
今,窓の外の銀世界を見ながら,日記を書いています。
寒波の影響で開催が危ぶまれましたが,天気は何とか持ちこたえ,予定通り鮫杯は開催されました。
時間前のアップの時間。
事前ドローよりもエントリーに増減があり,当日に再度抽選を行い,ドローを決定。
ドラマ性を感じさせる劇的なドローになりました。
どこか,よそよそしさに似た緊張感のなか
12時になると同時に1回戦が開始。
新ドローによって実現した好カード。
高本 VS 松本 のシコラー対決は,予想をはるかに超えた激戦。

1時間半にも及ぶ1セットを制したのは松本くんでしたが,タイブレークにまでもつれた2人の意地のシコリっぷりにとてつもない感銘を受けました。個人的には今回のベストゲーム。

和さんの名言が思い浮かんだ試合でした。
3位決定戦に進んだのは

松本くん
そして平野さん

激戦を制したのは・・・
平野さんでした。

1回戦から北口,竹内,赤木という強豪とタフな試合を繰り広げてきた平野さん。かたや,1時間半もの高本君との死闘を1回戦から演じながら勝ち進んできた松本くん。どちらも満身創痍でしたが,試合が始まると,そこはやっぱり負けず嫌い同士。「守」の松本。「攻」の平野。終始,ぶれない心で前に出た平野さんが接戦を制しました。さすがです。
んで,決勝戦に進んだのは

高原君と
赤木君。

クラブで1・2位を争う実力者同士の試合。
決勝戦にふさわしい素晴らしい試合でした。
その戦いを制したのは…
高原毅でした。

どちらも強力なリターンが持ち味で,お互いのサービスブレークから決勝戦ははじまりました。「柔」の赤木。「剛」の高原。先に流れをつかんだのが高原くん。フォアの鋭い逆クロス。バックハンドのダウンザライン。ゲームの進行とともにストロークの切れが増していきました。最後は赤木君のバックハンドスライスがネットにかかってゲームセット。すごい試合でした。
第3回鮫杯結果

3位 平野 真寿美
2位 赤木 淳一
優勝 高原 毅

優勝者には今大会最高の名誉を意味する優勝カップと副賞(うまい棒100本)が与えられました。

実は,ドローの抽選で今回の高原君のくじを引き当てたのは奥さんのアヤカちゃん。その番号はNo.8。それは愛息の名前でした。最初から最後までもはや高原一家の舞台でした。
おめでとうございます!

結果のドローは↓です。

第3回鮫杯結果
そして,寒い中参加して下さった皆さん。
本当におつかれさまでした!

第4回も,もちろん開催します。

今回残念ながら参加できなかった,最強を自負する皆さん。
次回のエントリお待ちしております。

高原君の持つ優勝カップを狙いましょう。
1月16日(土)
鮫杯ドロー決定!~東公園庭球場~
テニスの新年も明けました。
あきちゃんが大きくなっていてびっくり!
手足が長いのです。
といっても,今日が初日ではなく,
初打ちは4日に行いました。
木村君が来ていて,嬉しく思いました。
余分な肉が落ちている感じで。
次の週もあり(菜の花前日)
体験の御夫婦が見えられたとか。
だから今回は今年で3回目。
ところで,今日は第3回鮫杯の抽選日。
宮下さんによって
予備抽選→抽選が行われ
ドローが決定しました。

若干,我々は苦笑い。
理由はドローを見ればわかります↓

第3回鮫杯ドロー(修正済み)
デフォが出そうなところもありますので,
その場合,2人の女子の位置を変更し,
調整をいたしますので,ご了承下さい。

試合開始は12時予定です。
詳細は追ってご連絡いたします。
1月10日(日)
菜の花マラソン~鹿児島県指宿市~
今年もここからはじまります。
菜の花香る「菜の花マラソン」!
もはや,我々の風物詩というか
ライフワークというか
これがなければ,1年が始まらない
そんな位置づけになったマラソン企画。
今年で5年目になります。
今回は
福海・椎葉・江村・高本・涌田で
チャレンジです。
スタートです!
いつものようににんにく卵黄もいました。
開聞岳。
幸せの黄色いハンカチも。
ここで食べたスナップエンドウが最高でした。
んで,ここからが長い。
たくさんのおもてなしを受けながら
全員なんとか完走しました。

やっと1年の始まりです。
そしてお約束の桜島。
家にたどり着くと我が子が・・・。

おかげさまで無事帰ってこれました。
応援ありがとう。
そして,ただいま。

来年の参加者を募集しています。