12月26日(土)
今年もありがとうございました〜元宮公園庭球場〜 |
 |
今年も様々なことがあり,いろんな人と巡り会えました。最も印象的だったのは,女子のクラブ対抗戦優勝でしょうか。 |
そして子ども達が大きくなったこと。 |
 |
 |
みなさんに温かく見守られながら,すくすくと大きくなっています。ありがとうございました。来年はラケットが持てるかな。 |
今年,積み残した個人的な課題はステップとバックハンド。来年こそはギャフンと言わせられるようにがんばります。でも誰を?もちろん高本君を。まずはね。 |
 |
 |
来年も,よろしくお願いします!
みなさんに素敵な新年が訪れますように。 |
|
|
 |
|
12月19日(土)
鮫杯決定〜東公園庭球場〜 |
 |
久しぶりのかずさん。
やはりボレーが絶妙です。
来年は真由美さんにも会えるように。 |
さて,来年は久しぶりの鮫杯が開催されます。 |
 |
 |
期日は2016年1月23日。
抽選にてドローが決定次第,お知らせいたします。
はたして第3回の覇者は誰か・・・ |
|
|
 |
|
12月13日(日)
市庭杯ABシングルス〜かきどまり庭球場〜 |
寒すぎます!かきどまり!
なんて日だ! |
 |
 |
冗談はさておき,
久しぶりに「試合だぁ」という感じでした。
父となった竹内君は相変わらず楽しそうなテニスをしていました。
でも,惜しかったなぁ… |
池田くんVS松本くんは見所満載でした。
シコラーって大の苦手です。 |
 |
 |
女子はリーグ戦。 |
無条件に2試合なんて,羨ましすぎる。
2人ともナイスゲームでした。 |
 |
 |
小川さんと吉田さんは
初戦を圧倒的な点差で勝利。 |
まだまだ若いですね! |
 |
 |
ビッグサーバー高原も健在! |
ただ,目の前に大きな壁を感じるのも確か。
先に進むには
この壁を壊すか,乗り越えるか。
とりあえず速さに慣れます。 |
 |
 |
とっちゃんさんとしほちゃんは応援に。 |
たまきも。 |
 |
 |
さやかちゃんも。 |
かずくんも。 |
 |
 |
試合後に,かきどまりのすべり台で遊んでから帰りました。
おや,靴の先が・・・
クリスマスプレゼントは靴かな。 |
|
|
 |
|
12月8日(土)
あるいは,このまま〜元宮公園庭球場〜 |
 |
さやかちゃんとかずひろくん。
ずいぶんと大きくなっていました。 |
なつかしむ間もなく
どんどん大きくなるので
ふとそれを意識した時
なんというか
淡いさみしさのようなものが
胸の内で揺れているのを
感じます。 |
 |
|
|
 |
|
11月28日(土)
39焼肉〜東公園庭球場〜 |
 |
随分冬らしくなってきた東公園。
この日は誕生日祝いということで
宮下さんが焼肉に連れて行ってくれました。
ごちそうさまでした。
テニスでは
平野夫妻とのダブルスが白熱しました。
おもしろかったぁ。 |
その片隅では・・ |
 |
 |
子ども達が今日も賑やかでした。 |
シロツメクサを摘んでアクセサリを作ったり
自転車に乗ったりして |
 |
 |
たまきはりなちゃんとしほちゃんに
たくさん遊んでもらい |
大変,ご機嫌な一日でした。 |
 |
|
|
 |
|
11月21日(土)
暑い〜元宮庭球場〜 |
 |
最初はヒートテックを着てたんだけど、
ご覧の通り。 |
11月初めのころにやってきた寒さは
一体どこに行ったのやら。 |
 |
 |
来た早々、高本君とシングルス。
ノーアドだったのに
もう、きつくてきつくて。
ヘトヘトでした。
試合も5−7で競り負け。
最後は堀君と。
|
竹内君なんかは子ども生まれて
テニスもパワーアップしてるみたいで
あなどれません。 |
 |
 |
いやあ、でもほんとに暑かった。 |
ちびっこもごくろうさん! |
 |
|
|
 |
|
11月14日(土)
1%決行〜元宮庭球場〜 |
明け方からの雨。
99%は中止にするつもりで
宮下さんに電話を入れると
「降ってないよ、やれるんじゃない?」
やれました。 |
 |
 |
来月のシングルスに出場するメンバーが
わりといるので最近はシングルス中心。 |
ただ、寒さと一緒にやってきた
腰痛がまたやっかいで・・・ |
 |
 |
シングルスもそうだけど、
その後に控える菜の花が一番心配・・・
練習ができない。 |
それから、
高本君は新シューズでした。
今度、みんなで踏みましょう。 |
 |
|
|
 |
|
11月7日(土)
ボレーはコントロール〜元宮庭球場〜 |
 |
何かとボレーの重要性を感じた先のクラブ対抗戦。今日は平野さんをコーチに据え、おもにボレーの練習です。
キーワードは「コントロール」。 |
この写真見ると、
まるで宮下さんがコーチングしているような |
 |
 |
 |
 |
体験の方も参加。
最後は宮下さんとシングルス。
おつかれさまでした。 |
|
|
 |
|
11月1日(日)3日(火)
クラブ対抗戦〜かきどまり庭球場〜 |
 |
風邪が完璧にこじれ
外でも家でもマスクと薬が必需品。 |
男子Aは
久しぶりの福海・高原組。
高原レーザーが出ました。 |
 |
 |
んで、
江村・竹内組。
陽気な竹内君でした。
4人で挑むもあえなく予選敗退。。 |
男子Bは
古川・森本組
ワールド炸裂・・ならず |
 |
 |
池田・三浦組
意地の一勝。 |
宮下・平野組
大健闘でした。
が、やはりあえなく予選敗退。
|
 |
 |
応援に駆け付けてくれたみなさん。
ありがとう! |
そして、雨の中、
一緒に戦えたメンバーに感謝です。 |
 |
 |
自分自身の大きなスキルアップが必要と考えさせられた今回の一戦。質と力が全く足りませんでした。自分自身の向上がチーム力を高めることになると信じて、これからがんばります。
来年度はリベンジです! |
|
時は移り、2日後。
今度は女子の対抗戦。
今年度は合同クラスに参戦。
4チームでの対抗戦となりました。 |
 |
 |
坂本さんからは洋ナシの差し入れ。
ありがとうございました! |
爽やかな秋晴れ。 |
 |
 |
 |
 |
応援も続々と。
ん? |
一番手
平野・田川組。
|
 |
 |
二番手
宮本・渡邉組。 |
ブレイク。 |
 |
 |
三番手@
江村・山添組。
|
三番手A
平野・柴原組。 |
 |
 |
ゲームは続き・・
なんと・・ |
優勝しちゃいましたー! |
 |
 |
いやあ、お見事!
全員すばらしいゲームでした。
全員の心に「やれる!」という火を熾したのは平野さんのキャプテンシーでした。 |
見ていて勇気づけられたこの一戦。
思ったよりも小ぶりだった
トロフィーの大きさよりも
ずいぶんと価値のある勝利だと思います。
おめでとうございます! |
 |
|
|
 |
|
10月31日(土)
みかんまつり〜元宮庭球場〜 |
 |
よく晴れた土曜日。 |
翌日に男子のクラブ対抗戦を控え
練習に励みました。 |
 |
 |
ただ、風邪をひいてしまった私は |
迷惑にならないようにマスクを付けて
すみっこへ。
せきが止まらん。 |
 |
 |
子どもらはみかんまつり。
三浦さん、いつもありがとうございます。
とってもおいしかったです。 |
エイト君も大きくなっていました。 |
 |
|
|
 |
|
10月24日(土)
ほぼほぼ〜東公園庭球場〜 |
 |
今日は
福海さん、堀君、高本君、三浦さん、小川さん、田川さん、池田くんなど
に
奥さんと環、松本くん、など
の
ほぼほぼ初期メンバー状態。 |
こう揃うのってあんまりなくて
空気感が心地よかったです。 |
 |
 |
高本君にはまたしても負け。
負け癖がつきそうですが、
それでもいいんです。
きょうはもうちょっとやりたかったなぁ。 |
ねぇ、たまさん。 |
 |
|
|
 |
|
10月17日(土)
Cコート〜東公園庭球場〜 |
 |
今回は吉田さんが久しぶりの参加。
お元気そうで何よりでした。 |
市民体育祭から腰痛再発。
痛みはひくものの、腰は重く。
でもテニスはしたい。
シングルスをしたい。 |
 |
 |
高本君には今日も負け。
来週こそは・・・
それよりも早く腰を治したい。 |
|
|
 |
|
10月11日(日)12日(月)
市民体育祭〜かきどまり庭球場〜 |
 |
はじめてのペア。 |
駐車券の一件では申し訳ありませんでした。 |
 |
 |
体調が良くなってなによりです。 |
・・・異次元のプレー。 |
 |
 |
次回はもっとがんばります。 |
いろんな意味で
この二人が一番目立っていました。
11日目の方々も
おつかれさまでした。 |
 |
|
|
 |
|
10月3日(土)
はじめまして〜東公園庭球場〜 |
 |
竹内家のベビーがついに生まれました!
← は違います。
あれは女の子。 |
さてさて、はじめまして。 |
 |
 |
和大君・・・
めっちゃ、男前! |
竹内君、清香ちゃん
おめでとう! |
 |
 |
東公園ではシホちゃんが
自転車に乗っていました。 |
|
|
 |
|
9月26日(土)27日(日)
秋合宿〜遊学の里・雲仙〜 |
今年の夏合宿は遊学の里。
ベビー達が集合しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
FAMILYが多いのです。 |
新米パパはこれからがんばります。 |
 |
 |
もちろんテニスも。 |
直近では市民体育祭と
クラブ対抗戦。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
.JPG) |
 |
 |
 |
 |
2日間はあっという間に過ぎました。
準備して下さったのは平野ご夫妻。
すごく綿密に計画されていて
みんなが素敵な時間を過ごせたのは
すべてお二人のおかげです。
ありがとうございました。 |
|
|
 |
|
9月19日(土)
カメラ再び〜元宮公園庭球場〜 |
スマホで撮ると大体同じ写真になる。
そんなことを言う我が家だが、
カメラは今日も持参せず。
だって、ただでさえ荷物が・・・
代わりに別の方が
一眼レフで撮ってくれました。
カメラは車に積んでいるんだとか。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
いやあ
やっぱり一眼ですね。
実にいい。
ありがとう! |
こちらはもうすぐ産まれそうです。
丈夫な子が産まれますように。 |
 |
|
|
 |
|
8月29日(土)
夏の終わり〜東公園庭球場〜 |
 |
わんわんワンダーランドのチケット抽選に
外れました。
機械的な女性のアナウンスが告げる電話口の声にただただむなしさを感じて。。。
今年の夏は終わりました。
|
8月最後のテニスは雨のため中止
そんな連絡はなく
雨が降ってるのに
なぜか集まってきた人々。 |
 |
 |
宮下さん、ボールありがとうございました。 |
夏の終わり
夏の終わりには
ただあなたに逢いたくなるの
いつかと同じ
風吹きぬけるから
そんな風に森山直太郎を口ずさみながら
親子で矢上の花火を見に行きました。 |
 |
|
|
 |
|
8月1日(土)
夏休み〜元宮庭球場〜 |
 |
世間では夏休みに突入。
コートのベンチではプールに入ります。 |
なのに、
なんだか夏バテ気味です。 |
 |
 |
腰も痛い・・・ |
暑中見舞い申し上げます。 |
 |
|
|
 |
|
7月18日(土)
球夏到来!!〜元宮庭球場〜 |
 |
いや〜、最高の天気でした。
いよいよ夏本番です! |
あついけど湿度はなく。
汗は出るけど気持ちいい。 |
 |
 |
松本くんは3枚目(4枚目?)のシャツ。
東口さんはひたすらラリー・・・
信じられません。 |
帰りはビアガーデンの明かりに
目を細めながら車を走らせました。
それにしても
しほちゃんお姉さんになったなぁ。 |
 |
|
|
 |
|
7月12日(日)
市庭杯AB複〜かきどまり庭球場〜 |
 |
父と母の応援に。 |
母、田川さんと組み
初戦突破! |
 |
 |
池田・坂本ペアも初戦突破! |
父、新婚竹内と共に沈む… |
 |
 |
古川、怪我に泣く。 |
宮本さん達の最後の試合
惜しかったなぁ・・・ |
 |
 |
久しぶりの公式戦で
「試合になったらいいかな」
のテンションで臨んだものの
やっぱり、負けると
そのあと沸々と悔しさがこみあげてきて・・・
それでも、竹内君とのダブルス
かなり熱くておもしろかったです。
また、組みましょう!
次はAで優勝です。 |
|
|
 |
|
7月11日(土)
好青年現る〜元宮庭球場〜 |
 |
最近、カメラを持ち歩かず
妻のスマホばっかり。 |
楽は楽なんだけど、
なんでしょう?この切なさは? |
 |
 |
さて、今回は体験参加で好青年が登場。
とびっきりの笑顔でした。
さわやかです。 |
んで、練習会員となりました。
松本くんです。
みなさん、よろしく。 |
 |
|
|
 |
|
7月4日(土)
雨再び・・・竹内結婚式〜セトレ〜 |
 |
女子だけの東公園練習の予定だったけど
またもや、雨。
結局、中止。
男子は竹内君を冷やかしに。 |
初めて来たけど、なんかしゃれた雰囲気。 |
 |
 |
環も登場。 |
清香ちゃんにお花をプレゼントしました。 |
 |
 |
受け取ってくれてありがとう。
花嫁はとってもきれいでした。
「いつかあたしも・・・」
そうはならないように今からがんばります。 |
なんだかとってもあったかい結婚式。
あんなに酒を飲む新郎はいないと思う。
結婚おめでとう。
幸せになろうね。 |
 |
|
|
 |
|
6月27日(土)
雨・・・〜元宮庭球場〜 |
 |
テニスの前に、環を連れて
「すくすく学級」へ。 |
たぶん、一番ちびっこ。 |
 |
 |
楽しく遊んで気分もよく
外に出てみると
何やら空が重く… |
みるみるうちに雨が降り出した。 |
 |
 |
来週に披露宴を控えた
この男だけは有頂天。
予報は晴れだったのに・・・ |
雨はやまず
結局、雨天中止・・・
おつかれさまでした |
 |
|
|
 |
|
6月20日(土)
Happy Wedding〜ロイヤルチェスターホテル〜 |
 |
高本君、めでたく結婚しました! |
年貢の納め時です。 |
 |
 |
そして彼らは兄弟に・・・
「俺が兄貴だからな!」
そう言って
主役の末っ子はいばっていました。 |
|
|
 |
|
6月13日(土)
やむんじゃね?〜東公園庭球場〜 |
「やむんじゃね?」
そして、雨は降り続いた。
わりと強い雨が。 |
 |
 |
「できんじゃね?」。
そりゃそうでしょ、多少の雨なら、なんのこたあない、てか、こんなの雨のうちに入らね。
と、言わんばかりに、結局やる。
風邪をひかないように。 |
|
|
 |
|
6月6日(土)
兵庫から来た男〜東公園庭球場〜 |
私事ですが
環が本日4ヶ月目になりました。
すくすくというより
まるまる成長しております。
今後もよろしくお願いします。 |
 |
 |
さて、今回新メンバーが入部しました。
ワクタ君です。
沖縄生まれ、兵庫育ちのイケメン26歳。
一際輝き放つオーラが
遠目からでもわかるようで
来るなり女子はすべて、その話題に。 |
木村のような長身。
赤木君のような安定感。
高原君のような豪快さ。
福海さんのような巧みな動き。
池田くんのような律義さ。
北口君のような歯の白さ。
そして、りんごを丸かじりします。 |
 |
 |
やれやれ。
好青年で、嫌味な部分が一つもないのが癪なので、
男子は今後うわさの「ラ○ザップ」でもやって、体だけでも引き締めておきましょう。
いつ役に立つのか知らないけれど。
これから、よろしくお願いします。 |
|
|
 |
|
5月23日(土)
おはようございます〜元宮庭球場〜 |
 |
いろいろあって早起きで |
今写真見ながら日記を書いてます。 |
 |
 |
朝起きは三文の得です。 |
仕事前なので |
 |
 |
そろそろ。。。
テニスがしたい。。。 |
|
|
 |
|
5月16日(土)
人みしり〜元宮庭球場〜 |
 |
妻曰く
うちの子、人みしりなんだとか。
少なくとも今は。 |
啓子さん曰く
あきちゃんは、そんなことないんだとか。
やはり、親に似るのだろうか?
1歳も待たずに?
そんな馬鹿な。 |
 |
 |
いや、待てよ。
そういや、このクラブ人みしりが多いような・・
ほら、いた。 |
ここにも。 |
 |
 |
ここにも。 |
ここにも。 |
 |
 |
う〜ん・・ |
ここほとんど!
まあ、いいんじゃないかな。
テニス頑張ろうっと。 |
 |
|
|
 |
|
5月10日(土)
市庭杯AB単〜かきどまり庭球場〜 |
赤子観戦。 |
 |
 |
明日は雨。 |
|
|
 |
|
5月9日(土)
ヨリモドル〜東公園庭球場〜 |
 |
本日は東公園で1コート。 |
Cコートだったので
周りを気にせずのんびりとやれました。 |
 |
 |
啓子さんのお姉さんは
はるばる大分から。
とっても上手な方でした。 |
夜には歓迎会が行われ |
 |
 |
有志で宴を囲みました。 |
ちなみに今日はカメラを忘れ
スマホで撮った写真 |
 |
 |
なんか案外
スマホの方がいいのかも・・・ |
|
|
 |
|
5月2日(土)
人生かけて〜元宮庭球場〜 |
 |
もうすでに夏の気分。 |
氷菓子が食べたくなる暑さ。
日照り。 |
 |
 |
今週、来週と
単の試合を控えた面々は
ダルダルと汗をかきながら
試合をしていました。 |
大型連休のせいか
久しぶりの面子が続々。
堀君、帰崎。 |
 |
 |
峯さんは久しぶりのテニス!
お久しぶりです。 |
東口さんはヘルニアからの復帰。
早速、山本君にサーブの手ほどきを。 |
 |
 |
福海さんも先週に引き続き。
そこで「人生を賭けて」のダブルス
1セットマッチ。 |
久しぶりの堀君とのペアは
なんていうか、安心感?
堀君はというと
衰えるどころかゾーンでした。
ポーチとロブ、サービスとリターン。
キレキレでした。 |
 |
 |
福海さんと北口君には
今年度中に
「人生」を支払っていただこうかと
思います! |
分割は10回まででよろしくお願いします! |
 |
|
|
 |
|
4月25日(土)
福海レッスン〜元宮庭球場〜 |
 |
朝から
快晴。
青空。
テニス日和。 |
そして、みんなが集まり出したのは
13時過ぎ。
長崎時間というか・・・
こんな日和だからこそ
もったいない!! |
 |
 |
そういうわけで、一番乗りは
宮下さんと体験参加の方。
最近流行の
体験参加です。 |
んで、そのまま入会という流れに。
モリモトさんです。
学生経験者の28歳。
フォアがかなりパワフルです!
これからよろしくお願いします。 |
 |
 |
さて、今日は福海さんも
久しぶりの参加でした。
相変わらずの鬼ボレーと鬼サーブ。
それに加えて、福海さんが来ると
なんだかあったかくなりますね。 |
その久しぶりな福海さんを
なんと今日は山本君が独り占め!
なんとなんと特別個人レッスン!
羨ましすぎる・・ |
 |
 |
明日も土曜日だったらなぁ。 |
そうそう
近々、歓迎会があるそうです。
そちらもよろしくです。 |
 |
|
|
 |
|
4月18日(土)
赤木レッスン〜元宮庭球場〜 |
 |
吉報です!
19日(日)に行われた
協会杯のチャンピオンシップ。
女子B単で見事
平野(ま)さんが優勝しました!
盤石の強さです。
おめでとうございます。 |
というわけで今回の練習について |
 |
 |
 |
 |
今回は赤木君がメインになって
球出しやらの練習を行ってくれました。 |
体験の方も来て
先週と同じ3面。
うち2面が試合。
ちなみに自分は
三浦さんとシングルスで完敗・・・
参りました。トホホ(死語) |
 |
 |
ベンチでも練習があっていました。
シホちゃん上手になってるね! |
んで、体験の方は
そのまま、入会という運びに。
アサオカさんです。
上手です!
よろしくお願いします。 |
 |
 |
さてさて
賑やかになってきました。 |
|
|
 |
|
4月12日(土)
エイトパパ参上〜元宮庭球場〜 |
 |
久しぶりに会った高原君は
やはり男前でした。 |
パパとなり一段と磨きがかかったような。
エイト君はじめまして。 |
 |
 |
アキちゃんはさらに大きくなっていました。 |
さて、今日は久しぶりの大人数で
一つコートを増やして、3コート。 |
 |
 |
ベンチからは絶え間なく
赤子の声が。 |
そして入会がひとり。
先日、体験参加で来たヤマモト君です。
50m、6.0秒の俊足です。
向上心が高いです。
イケメンです。
よろしく。 |
 |
 |
そしてお引っ越しがひとり。
木村です。
行き先、北九州。
長崎まで片道4時間。
飲み会にはこれからも参加します。
さみしいけれど
いってらっしゃい! |
|
|
 |
|
4月5日(土)
雨天決行〜元宮庭球場〜 |
 |
春なのに。 |
雨です。 |
 |
 |
おそらくこの日満開を迎えた桜が
鮮やかに散っていました。 |
花見が。 |
 |
 |
テニスはと言うと、
14時ごろから本降りになってきたので、
帰り支度をしぶしぶしていたところ
小雨になったので
「あと一試合!やれる人だけで」
と声をかけると |
全員、コートにおりてきたので
結局、それ以降もずっとやりました。
みんなテニスバカなんです。
うんうん。 |
 |
|
|
 |
|
3月7日(土)
宮下失踪事件〜東公園庭球場〜 |
うちのクラブのひとつの長所。 |
 |
 |
それはなにやらNGが多いこと。
だから次々と売れていきます。 |
わが娘はコートに初登場で
たくさんのNGに囲まれました。 |
 |
 |
ん?
NGって何かって? |
そりゃあ、
ナイスガイのことです!
→ |
 |
 |
今回やってきた体験の方も
やはりナイスガイでした!
感じのいい方で
さらにイケメン。
また来てくれるといいなぁ。 |
ところで今回は
初代NG宮下さんが東公園で
1時間ほど行方不明になる
という事件が発生。 |
 |
 |
みんな心配でたまらず
心配しながら試合してました。 |
自分も心配でたまらず
心配しながら試合をしてましたが
途中、ほんとに心配になってしまい・・・ |
 |
 |
結局、宮下さんは東公園で
野暮用でしたが、 みなさんも野暮用には気を付けましょう。
|
あと、ルミが復帰しました。
↑ |
 |
|
|
 |
|
2月21日(土)
啓子さん来たる〜東公園庭球場〜 |
東公園だから来れました。
わがまま言ってすみません。
それよりも
あれれ・・・ |
 |
 |
懐かしい顔と新顔登場です。
啓子さんは約1年振りのテニス。
おかえりなさい。
明季ちゃん。
はじめまして。 |
2時間ほど遊ばせてもらいました。
んん〜、それにしても
最近テニスの事、書いてないなぁ・・・ |
 |
 |
一応、テニスクラブのHPです。 |
宮本ご夫妻からのお土産です。
3月からはもう少しがんばるぞ! |
 |
|
|
 |
|
2月14日(土)
はじめまして環(たまき)です〜元宮庭球場〜 |
 |
約1か月ぶりのテニス。
そして、日記の更新。 |
子どもの出産準備等で忙しく
しばらく顔を出せていませんでしたが
久しぶりに立ったコートは
かなり温かくなってました。 |
 |
 |
特に今日はずっと雲ひとつない晴れ。
春ですね。 |
とっちゃんさんが
かなり上手くなってるのに
驚きました。 |
 |
 |
そして男子の諸君。
ダブルスに付き合ってくれてありがとう。
いい気分転換になりました。
今度はシングルスやろう! |
まあ、そういうわけで
メンバーがひとり増えました。
環(たまき)です。
はじめまして。 |
 |
 |
将来はミックスをお願いします! |
三輪車買って下さい! |
 |
 |
早く食べられるようになりたい! |
近所のおじちゃん、遊んでね。 |
 |
 |
竹内夫妻、ありがとう! |
ただ、
すくすくと育つわが子には
ひとつの悩みが。 |
 |
 |
うちの親父に似ちゃってるんです。
人間って不思議です。 |
|
|
 |
|
1月11日(日)
菜の花マラソン〜鹿児島県指宿市〜 |
 |
今日という日にようやく覚悟を決め
2年振りにやってきた菜の花畑。 |
だったものの・・・
スタート地点までの道のりは
憂鬱このうえなく続く。
諦めの悪さとはこのことで
諦めることを最後まで諦められずに
スタート地点に向かう。 |
 |
 |
前日の夜には
「一緒に行きましょう」とかなんとか。
でも、これ
学生時代の持久走でよくある口約束で |
スタートすると
もはや当たり前のように始まる一人旅。 |
 |
 |
自分で走り出すにせよ
人の波に押し流されるにせよ
結局、始まってしまえば
そう簡単には止まらない。
もう、「意地」ですね。
自分の今回の原動力の一つが
この「意地」。 |
もう一つは「iPOD」。
洗濯機に放り込んだ2代目に代わり
奥さんが買ってくれた3代目。
チャ〜ンチャ〜ンチャ〜ン
ジャ〜ンジャ〜ンジャ〜ン
ジャカジャ〜ンジャ〜ンジャ〜ン
スタートはいつも「Jumpin Jack Flash」
この瞬間はやっぱりたまらない。
奥さんに感謝です。
|
 |
 |
I was born in a cross-fire hurricane
And I howled at my ma in the drivin rain
But its alright now
In fact its a gas, but its alright
Im Jumping Jack Flash
Its a gas, gas, gas |
大体この辺りまで
こんな調子の陽気さが続いたあと |
 |
 |
のどかな風景と |
おいしい空気と |
 |
 |
和やかな人の顔に惑わされ
気軽なピクニックにでも来ていたような
そんな「錯覚」に陥っていたこと。
そこに気付いてしまう。 |
このコース。
そんなうららかさとは反対に
高低差のある坂道がひたすら続く
タフなコース。 |
 |
 |
浮かれているのは
この辺りぐらいまでで
「やれやれ」と思い出す。 |
肉体の痛みと
精神の倦怠を
忘れるためには |
 |
 |
必要のないこの表示を
うっとおしく思い始める。
「ああ!もうこんなに来てたんだ!」
理想としてはこんな風に思いたいのに・・ |
さて、3人のうち2人は
スタート時早速人の波に消えていき
一番ビリでのこのことしていた自分は
現実逃避の為にも
まず、椎葉さんを探す旅に。 |
 |
 |
ただ、スピードを上げても
椎葉さんは見つからず。 |
結局
走る2人をおさめるために
準備していたカメラは
話したことがない
これからも話すこともない
不特定多数の人達を
切り取ることに。
|
 |
 |
「ファイトです!」
沿道の声援! |
みんなで登れば怖くない! |
 |
 |
開聞岳!(だっけ) |
・・・ |
 |
 |
太鼓! |
おいも! |
 |
 |
・・・ |
僕らが世界を汚し |
 |
 |
僕らが世界を取り戻す! |
・・・ |
 |
 |
うめぼし! |
植え込み! |
 |
 |
・・・ |
おしるこ |
 |
 |
オラフ! |
菜の花! |
 |
 |
黄色いハンカチ! |
・・・ |
 |
 |
・・・
見てはいけないものほど見てしまい
数えてはいけないものほど数えてしまう
そろそろ現実逃避も限界です。 |
ただ、自分、
この長い海岸線のコースが好きみたいで
ここを走るといつも
家族のことに思いが巡るんです。
そうやって
確かに力が漲ってくるのがこの海岸線。
坂道だってなんのその。
|
 |
 |
この日最も速いペースと
最も高いテンションで
走りぬきました。 |
でもここからが
ある意味長い。 |
 |
 |
もうすぐ |
もうすぐ
て思うんだろうな。 |
 |
 |
自分は結局スタートからゴールまで
ずっとイヤフォンをさしたままでした。
「ダメだって言うのは今じゃなくていい」
「たった一人走る背中は誰かが必ず見てくれている」
音楽って結構力をくれるんです。 |
そして3人とも無事完走!
高本君がいつもの通り1着。
椎葉さんは1時間を超える記録更新! |
 |
 |
ぜひ来年は
新しい参加者が増えるようにと
願っています!
結構楽しいですよ。
お疲れ様でした。 |
|
|
 |
|
1月4日(日)
初打ち〜元宮庭球場〜 |
 |
2015年度も始まりました。 |
初試合は高本君と1セットシングルス。
高本君のしつこさは鬼。
熱戦の12ゲームでなんとか勝てたものの…
あなどれません。
今年の躍進に期待しています。
いろんな意味で。
熱気が伝染し小川さんと三浦さんも開戦。 |
 |
 |
また、清香ちゃんが正式に加入。
運動神経が抜群なので、吸収が早い!
教え甲斐があるようで、たくさんのコーチがついていました。
すぐに上達しそうです。
竹内君、うかうかしてられませんよ。 |
あとは基礎的な球出し練習。
体が重かった〜! |
 |
 |
平野さんからはお土産を頂きました。
見た目もかわいいんですが
これ、かなり旨かったです!
特に「まめ」が。
平野さん、ごちそうさんです。
みなさん、2015年もよろしくお願いします。 |
|