12月15日(土)
元宮庭球場(打ち納め)&忘年会 |
今日が打ち納め。(※22日の練習はありません)
そして雨。
とことん雨に恵まれた下半期でした。
夜は忘年会。
幹事の渡邊さんがたくさんの企画を催してくれたおかげでとっても盛り上がりました。
ありがとう。(※でもスマホの写真がアップできない・・・)
さて、2012年。
いろいろなことがありましたが、全員健康に年の瀬を迎えられたことが何よりです。
みなさま本当におつかれさまでした。
一足早く、「よいお年を」
2013年の初打ちは1月5日です。
来年もよろしく。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
12月9日(日)
かきどまり庭球場 |
 |
市庭杯Bシングルス。
寒すぎ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
途中で帰りたくなる寒さ。
竹内君と木村コーチが3回戦まで残り、
笠見くんが4回戦まで残る健闘。
朝から暗くなるまで
寒い中
本当におつかれでした! |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
12月8日(土)
野母崎水仙の里公園庭球場 |
朝から風が強く、野母崎が近づくにつれその強さは台風並みに。 |
 |
お日柄はよいとは言えませんでしたが
本日は三浦さんのバースデイを三日早くお祝いしました。
なんと61歳。
私はこの後シングルスでコテンパンにやられました。
お若いです。 |
  |
そして空も・・・ |
 |
 |
祝福。 |
 |
これからもよろしくお願いします。
Happy Birthday!! |
|
|
 |
|
11月24日(土)
かきどまり&野母崎水仙の里公園庭球場 |
今日はKTN杯。
鮫からは竹内君がシングルスにエントリー。
試験が間近だからなのか、のびのびとプレーしていました(笑)
今週の日曜日にどうぞ雪辱を果たしてくださいね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
その後、野母崎で練習。
風がとてもとても強い日でした。
この日は福本君がビデオカメラを持ってきてくれていたので、それぞれのフォームを動画でチェックさせてもらいました。すごく参考になりました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
11月17日(土)
えがわ公園庭球場 |
風が強い日でした。
久しぶりのえがわ。今日はほとんどがボレーの練習。
1年後にはみんながたくましいボレーヤーになれるように。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
遅くなりましたが、HappyBirthday!! |
 |
|
|
 |
|
11月10日(土)
元宮庭球場 |
週末になると天気が悪くなる最近の悪循環をどうしたものか。
さて、シングルスの時期が近づいてまいりました。
頼れるのは己の力ひとつ。
たくさんの参戦があるようです。
皆さん頑張りましょう。 |
 |
 |
 |
 |
今回新しく笠見くんが仲間に加わりました。
強力なフォアとネット際での妙技の持ち主です。
よろしくです。 |
|
|
 |
|
11月3日(土)〜4日(日)
かきどまり庭球場〜クラブ対抗戦〜 |
2日間にわたって行われたクラブ対抗戦。
【1日目】
Bクラス
対 フェニックス 3−0 勝利
対 長大医学部 3−0 勝利
Cクラス
対 Hearts 2−1 勝利
対 教職OB 2−1 勝利 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【2日目】
Bクラス
対 アリスト 1−2 敗戦
対 MTC 2−1 勝利
得失点差により決勝リーグで敗退
Cクラス
対 オレンジTC 2−0 敗戦
対 中央テニスクラブ(3位決定戦) 3−0 敗戦
惜しくも4位でした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
結果については、悔しいやら、申し訳ないやら。
でもそれ以上にともに戦ってくれた仲間に、ありがたいやら。
一緒にやってきてほんとによかった、と感じました。
鮫の底力、あともう1つだったけど、見せられたんじゃないかなと思います。
また来年。がんばりましょう!
追記
第1回鮫フォトコンテスト 結果
大賞 エントリーbU「ちょんまげ」
おめでとうございます!
撮影者である小原さんと被写体となった福海さんと高原くんには、素敵なちょんまげを贈呈したいと思います。
たくさんの投票、ありがとうございました。 |
|
|
 |
|
10月27日(土)
元宮公園庭球場 |
雨の予報でしたが、結局晴れちゃいました。テニスできましたね。
さて今回はユニークかつ男前な写真特集。
この日撮っていただいた写真の中から厳選した6枚を第1回鮫フォトコンテスト作品としてエントリさせていただきました。
そこで、エントリされている作品のいずれかに投票をお願いします。投票の仕方は、11月3日の出欠フォームのコメント欄に作品のタイトルを記入してください。
〆切は11月2日まで。撮影者または被写体の方に素敵な賞品があるかも?
よろしくお願いします。
|
エントリbP「君じゃなかと!」 |
 |
エントリbQ「影も一緒に」 |
 |
エントリbR「空中遊泳」 |
 |
エントリbS「わりい」 |
 |
エントリbT「雨上がりは俺」 |
 |
エントリbU「ちょんまげ」 |
 |
|
|
 |
|
10月20日(土)
野母崎水仙の里庭球場 |
予想を裏切る無風の野母崎。
この時期になると寒さとともに荒れ狂う風が訪れるこの土地にとっては珍しく、スコーンを持ち去るカラスもいない穏やかな環境でテニスができました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
高本君、ヘルメットありがとう! |
|
|
 |
|
10月13日(土)
元宮庭球場 |
 |
 |
クラブ対抗戦が近づいてまいりました。 |
 |
男子B
福海
高原
池田
木村
江村
堀
竹内 |
|
男子C
高本
福本
三浦
小川
吉田
宮下
峯 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
頑張りましょう!(それにしても今日は暑かった・・・)
福本君、コーラありがとう!中谷さんレッスンありがとう! |
|
 |
|
10月7日(日)8日(月)
かきどまり庭球場〜市民体育祭〜 |
 |
「調子が良い時はラッキー」 |
 |
 |
「調子が悪い時が本当の自分」 |
 |
 |
最近そんな言葉を聞いて |
 |
 |
自分自身を見つめなおしています。 |
 |
 |
今回の市民体育祭は
個人的にいつも以上に思い入れが強くなってしまい |
 |
 |
「勝たなきゃ」
その思いに自分をつぶしました。 |
 |
 |
ものすごく悔しい思いをした人たちが多く
自分もその1人なんだけど
抱えきれなかったその思い
それを感じさせてくれたペアに感謝です。
次回は必ず抱え上げます。 |
|
|
 |
|
10月6日(土)
元宮庭球場 |
 |
 |
困っている人や苦しんでいる人、辛そうな人やのどが渇いている人 |
 |
 |
そういう人を目にすると放っておけず |
 |
 |
自分がどんな苦境に立たされていようとも |
 |
 |
自らの体を張って彼らを助けようとする自己犠牲精神 |
 |
 |
そう
漢(おとこ)気 |
 |
 |
今回、コーヒーを飲みたくてたまらなかった我々を見かねて、梅村さんが主宰した「漢(おとこ)気じゃんけん」。当然のように勝ったのは梅村さん。漢(おとこ)を感じました。
自販機の前、我々4人分の缶コーヒーを買い終えた漢気あふれる梅村さん。その後、自分の缶コーヒーを買おうと伸ばした指先に無機質に灯る「売り切れ」の文字。漢(おとこ)をひりひりと感じました。 |
|
|
 |
|
9月23日(土)
かきどまり庭球場〜テニスの日ミックスダブルス〜 |
雨が降り続いていました。おかげでカメラを持って行けない日々。
この日も前日は雨。(けれどなぜか練習は行っている(笑))
当日も天気が危ぶまれましたが、開催されました。 |
 |
 |
A/B/C、で出場した3ペア。惜しくも予選リーグで敗退しましたが、中身の濃い試合がたくさんでした。来年の課題にしてがんばりましょう。 |
 |
鮫のファッションリーダーこと高原くんも現れました。跳んでいました。 |
|
|
 |
|
9月15日(土)
元宮庭球場 |
 |
 |
左が吉田さんで、右が竹内君のお土産。
みんなでおいしくいただきました。
ありがとうございます。
ちなみにノンアルコールです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
さて、今度の日曜日はミックスダブルス。
出場ペアのみんな、がんばれ〜! |
|
|
 |
|
9月8日(土)
県民の森〜ソーメン流し〜 |
「みんなに元気を。世界に平和を」を合言葉に高本君と渡邊さんが立ち上げたソーメン企画。当初描いた構想よりも企画はよりダイナミックに。仕事量は10倍くらいに(笑) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
自分の努力と周りの満足。そういうものを天秤にかけて、時折そのバランスの悪さに失望することは誰にだってある。 |
 |
 |
もちろんそうじゃない日だって当然ある。 |
 |
 |
それが今日であっても驚かない。 |
 |
隣人に肉はもらったし。 |
 |
 |
 |
 |
花火の注意書きは無視したし。 |
 |
 |
思いがけず星空がきれいだったし。 |
 |
 |
 |
 |
みんなは元気に。世界はちょっぴり平和になりました。
お二人さん、ありがとうございました! |
|
|
 |
|
9月1日(土)
野母崎水仙の里庭球場 |
 |
 |
市民体育祭と |
 |
 |
テニスの日ミックスダブルス |
 |
 |
そしてクラブ対抗戦 |
 |
 |
秋の主な大会に向けて練習に取り組んでいます。 |
 |
 |
初ペアも続々 |
 |
 |
久しぶりの出場の方はもちろんのこと |
 |
 |
皆さんおおいに頑張りましょう。 |
|
|
 |
|
8月26日(日)
かきどまり庭球場〜市庭杯C複(2日目)〜 |
台風の影響で風が強い日でした。
そして暑さも。 |
 |
その中で、応援してくれた人たち |
 |
 |
【Cクラスダブルス】 |
 |
そのおかげで |
 |
やっと |
 |
優勝できました(笑) |
 |
応援してくれた人たちに感謝です。
ありがとう。 |
|
|
 |
|
8月25日(土)
元宮公園庭球場 |
今日は長崎に出張でいらっしゃった前さんという方が飛び入り参加。 |
 |
 |
いきなりアイスをごちそうになりました。 |
 |
これぞ、夏の涼です。ごちそうさまでした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
三重県には「ハブホリ」というテニスクラブがあるそうです。
自転車でかきどまりまで行くという大変豪気な方でした。 |
 |
次に長崎を訪れるのは4・5年先だとか。
そんな先のことはうまく想像できないけれど
またひょっこり現れて一緒にテニスができたら素敵なことですね。 |
 |
そしてハッピーバースデー!! |
|
|
 |
|
8月19日(土)
かきどまり庭球場〜市庭杯C複〜 |
雨は朝だけ。あとはすっかり晴れ。 |
 |
さて、まずは1勝。 |
【Cダブルス】 |
 |
 |
 |
初ペアが3組出場した今回の市庭杯。
初めてとは思えない息の合い方でした。
出場者のみなさんおつかれさまでした。 |
|
 |
そしてたくさんの応援ありがとうございました。 |
|
|
 |
|
8月18日(土)
野母崎水仙の里庭球場 |
 |
クワガタの襲来。でもここから見ると、クワガタというより・・・ |
 |
アウトドアアイテムでテニスというより気分はキャンプ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
テニスといえばかき氷
明日は試合だというのに
冷たいものを食べすぎました |
 |
|
|
 |
|
8月11日(土)
グリーンピア八女〜夏季合宿〜 |
言葉より写真、、、ですね。 |
|
幹事の小原さん、運転手の高本君をはじめ、盛り上げてくれた参加者の皆さん、ありがとう、そして、おつかれさま。
またグリーンピアの皆さん、お世話になりました(今度は除草しておいてください((笑))) |
|
 |
|
8月4日(土)
元宮公園庭球場 |
 |
 |
その場に立つだけで「じゅっ」と音を立てて肉体が蒸発してしまうんじゃないか
そんなことを考えさせる暑さ |
 |
 |
いわゆる、冷水でも浴びとかなきゃやってられない暑さ |
 |
そんな日だからこそ |
 |
 |
 |
 |
 |
定方さん練習になりました。ありがとうございます。 |
 |
練習王!見習わねば。 |
 |
|
|
 |
|
7月28日(土)
元宮庭球場 |
 |
 |
とにかく暑い |
 |
 |
だからいつもより多めの休憩 |
 |
 |
とにかく汗が出る |
 |
 |
水分補給も頻繁に |
 |
 |
カメラまでなんだか熱い |
 |
 |
小原さんが今日は撮影 |
 |
 |
皆さんおつかれさまです |
 |
肩が完治するのを待っています |
 |
Happy Birthday!
9月にまた会いましょう! |
|
|
 |
|
7月21日(土)
かきどまり庭球場〜市庭杯B複C単〜 |
準決勝から始まった市庭杯BダブルスとCシングルスの試合。 |
【Bダブルス】 |
 |
【Cシングルス】 |
 |
ナイスゲームでした。
そして高原くん優勝おめでとう!
☆
元宮での練習もおつかれさまでした! |
|
|
 |
|
7月15日(日)
かきどまり庭球場〜市庭杯ABD複〜 |
むかしむかし
初夏の日差しに映える緑のコートの上に
鬼が住んでいました。 |
【長崎市庭杯ダブルス】 |
 |
 |
 |
 |
 |
アツいプレイ、アツい応援
写真に残せなかった活躍
それぞれが「ありがとう」と言ってます!
・
・
そういうわけで…
その土地には未だに鬼が住みついているんだとか。 |
|
|
 |
|
7月14日(土)
野母崎水仙の里庭球場 |
いよいよ梅雨も終盤。
晴れたり、雨が降ったり、雷が鳴ったり。
季節の悪あがきもそこそこに、今週もなんとかテニスができました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ナイスプレイ! |
さて、以前のコマドリ同様に今日も不思議な訪問者が。
というよりは、田の子の住人か。 |
 |
発見者は祐美ちゃん。
その指し示す方には。 |
 |
んん? |
 |
ケロケロ
雨が恋しいね。 |
|
|
 |
|
7月7日(土)
元宮公園庭球場 |
 |
過去の不適切服装罪で指名手配されていた高本君が長い海外逃亡生活を経て長崎に戻ってきました。元宮公園の駐車場を不審な服装でうろうろしていたところを鮫交番の警察官によって身柄を確保されたようです。
怪しげなチョコレートを所持していた模様で、確認のためみんなで美味しくいただきました。 |
検察官と弁護士による厳正な審理。 |
 |
 |
傍聴人も1人来ていました。 |
 |
さて、みなさん。
夏です!
テニスしましょう! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
サングラスは必需品かもしれないです。
紫外線対策もばっちりでプレイしましょうね。 |
|
|
 |
|
7月1日(日)
三菱電機テニスコート〜時津町長杯〜 |
 |
 |
 |
足 |
 |
 |
足 |
 |
 |
 |
前日のKYトーナメントに引き続き、やむことのない雨。
あきらめて帰る面々
:
かと思いきや |
 |
なぜか時津は降っておらず、、、
開催されました((笑)) |
|
【時津町長杯】 |
 |
降るのを我慢してくれた空に感謝。
そして
・
・ |
 |
堀くん、シングルス優勝おめでとう! |
 |
堀くん・山添さんミックスダブルス優勝おめでとう! |
 |
STC48じゃんけん大会!
高原くん優勝おめでとう!
福海さん準優勝おめでとう!
べんべん(K談) |
|
なんてね。
ほんと素晴らしい試合でした。
優勝おめでとうございます!
そしてみなさんおつかれさまでした!
暑い暑いアツイ夏がやってきました! |
|
 |
|
6月30日(土)
野母崎水仙の里庭球場〜第1回KYトーナメント〜 |
心配された雨は前日も一晩中降り続け、早朝になってもやむ気配はなく、参加者もテニスコートの管理人も中止と思ったKYトーナメント。
なんと開催されました。 |
【第1回KYトーナメント】
 |
名前もKY。結果もKY。企画者もKY。
もちろん「KY」とは・・
「きもちよか!」
とってもいい試合ばかりでした。
上から下からの熱気で汗にまみれたみなさん、おつかれさまでした!
スガ杯のみなさんもおつかれさまでした! |
|
 |
|
6月23日(土)
野母崎水仙の里庭球場 |
ずっと雨でした。 |
 |
|
はじめから降りやまない雨粒は細かく、コートは湿る程度に濡れていて、できなさそうでできそうな、できそうでできなさそうな、そんな不安定な空の下。 |
 |
|
結局やっちゃいました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ボールが濡れるのですべて試合。いつまでできるかと考えながらはじめてみたところ、プレイしているとそれほど雨は気にならず、結局4時間がんばれました。
みなさん風邪をひいてないように。おつかれでした! |
|
|
 |
|
6月17日(土)
かきどまり庭球場 |
 |
トンビが舞う日 |
 |
応援の日 |
 |
リベンジの日 |
 |
腹筋の日 |
 |
いつだって静かにアップ |
|
【長崎市庭杯シングルス】
 |
夢のマシンガンタッグ、ベストペア・・・
額に肉と米とのスーパータッグもいいけれど、生まれたからには自分の身一つで戦いたい。それが男?いや漢(おとこ)。もとい侠(おとこ)。
素晴らしい試合ばかりでした。試合に出た皆さんも応援に来てくださった方も、おつかれさまでした! |
|
 |
|
6月9日(土)
野母崎水仙の里庭球場 |
生まれ変わった野母崎水仙の里で今季はじめての練習。
午前中の曇り空は嘘のように午後になると見事に晴れあがり、時折そよぐ柔らかい風が汗をかいた肌を優しく洗ってくれました。しかし梅雨入りをしたというニュースがあったような・・・
ただ、ベンチの上に日差しを遮るものがないのです。次回はブルーシートを持ってきて、男連中の力を借りながら庇を手作りしたいなと画策中です。テントを持っている方がいたら、教えてくださいね。 |
|
|
 |
|
5月26日(土)
元宮庭球場 |
5月は下旬。次の日は小学校の運動会。
暑くはありましたが、空一面が雲に覆われ過ごしやすい一日。
今日は練習はほどほどに、試合が多い日でした。
本日も皆様おつかれさまでした。
そして、木村コーチ発信の鮫杯。
俄かに現実味を帯びてきました。
ただいま、企画中です。
来月に行われるかと思います。
古株の、特に男子は、むろん必修でしょう!「ケンタッキー!」
がんばろ〜 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
お洒落なTシャツ。
美少女戦士。 |
|
|
 |
|
5月19日(土)
グラスコート佐賀&元宮庭球場 |
プリンスカップ佐賀大会に出場した福海さん椎葉さんペア。
場所はグラスコート佐賀。
中央には瀟洒なクラブハウスがあって、それをいくつもの美しい天然芝のコートが取り囲んでいました。
「不慣れな天然芝に四苦八苦した」(福海談)そうですが、終わってみれば6戦全勝の完全優勝!
すばらしい試合、とても勉強になりました。
おめでとうございます! |
 |
|
その夜・・・ |
元宮には奇妙な訪問者が。 |
 |
宮下さん・・ではない |
竹内君・・でもない |
 |
 |
朽木さん?ちがう |
下釜さん・・いや |
 |
 |
じゃ、渡邊さん?ちがう |
弥永さん・・ではない |
 |
 |
三浦さん・・ちが、ん? |
んん? |
 |
 |
めじろ君
今夜の訪問者です。 |
どこからやってきたのか。
コート上を自由気ままに闊歩。
あぶないので保護したところ
飛べないと思っていためじろ君は
夜空に向かって羽ばたいていきました。
下釜さんになぜかなついていました(笑) |
 |
|
|
 |
|
5月12日(土)
元宮庭球場 |
 |
 |
強打を目指す男 |
強打の男 |
 |
 |
8頭身 |
7頭身 |
 |
 |
佐賀1 |
佐賀2 |
 |
 |
ベストショット |
ナイスショット |
 |
 |
シングルハンド |
ダブルハンド |
 |
 |
実はサウスポー |
スマイル! |
|
|
 |
|
5月5日(土)
元宮庭球場 |
黄金週間最終日前日。
・・・
・・・
・・・
もどってこーい!
・・・
うん。もどってきません。だから確実にやってくる明日に向かって頑張っていきましょう。(五月病)
今回は峯さんの弟さんが来てくださいました。プレイスタイルを除いてすべてがそっくりでした。いい方でした。
高本君曰く「双子でしょ?」違います。
みなさん、おつかれさまでした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
木村スペシャル。
ごちそうさまでした。
夏ミカンもおいしかったです。 |
|
|
 |
|
4月28日(土)
元宮庭球場 |
元宮のベンチの庇は南向きに伸びていて、正午を過ぎると西に傾く日が差し込んできてベンチの影を少しずつ奪いとっていく。夏が近づくとさらに影は小さくなりベンチ上段あるいは後ろの鉄柵に背をもたせ掛けるようにしないと日差しを遮ることができない。「コート上でそんなにプレーをしていたわけではないのに終わってみたら真っ赤っか」そんな人は概ね狭まる日陰にあわせて大陸のように移動する人たちを思いやる心優しい人なのである。
それにしても、この日の暑さは格別だった。みんなおつかれさまでした。
さて今回は、かのゴーシ君以来の大学生竹内くんの登場で、熱気むんむんとするコート上に若干瑞々しい風を吹かせてくれました。そう、若干。というのは関西口調と人当りに奇妙な落ち着きがあったのです。誰それに似てると後ろで黄色い声にささやかれながらプレイ。いい方でした。
むしろ若さ爆発は高原くんと堀コーチ。しなやかで手足の長い肢体がうねるようにスウィングするたびに躍動する筋肉。堀くんは相変わらず研究熱心でした。高原くんは相変わらず誰それに似てると黄色い声にささやかれていました。
最も功労してくれたのは木村コーチ。2人同時の1人60球の球出しをおよそ連続4セット。しめておよそ500球。練習になりました。おつかれさまでした。
帰る道すがら、庭球場の傍を流れる川を見て「泳げるだろうか」と言っていたのは定方さん。「釣れるだろうか」と下って見に行ったのは梅村さん。雨が降ると水が澄み清冽な印象を受け(ないこともない)元宮の川。しかし晴れの日は・・・。男の色香を漂わす2人を惑わす魔性の川。あるいは、太陽のせいか。おつかれさまでした。
宮下さん。ラグビーボールでかたどったハートがとても素敵でした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
三浦さん、甘夏ごちそうさまでした! |
|
|
 |
|
4月14日(土)
元宮庭球場&ほっこり温屋 |
4月中ごろになると、桜の花が散り葉が芽吹く。
塩漬けされた葉に包まれた桜餅が恋しくなるけれど
桜餅を包んでいるあの桜の葉は実際いつのものなのか。
そんなどうでもいいことばかりを考えるこの季節。
元宮庭球場は春を迎え、あたたかさに誘われた人たちがたくさん来てくれるようになってきました。
テニス日和です。
「青年よ、書を捨ててテニスをしよう」 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
夜はみんなで久しぶりに集まり飲みました。 |
 |
寝る男 |
 |
気づく男 |
 |
蹴る男 |
 |
おかしな二人 |
 |
張り合う二人 |
 |
魅せる二人 |
 |
聴かせる一人 |
 |
楽しい夜をありがとう。 |
|
|
 |
|
3月31日(土)
チャンピオンシップ&市庭杯 かきどまり庭球場 |
C男子ダブルス |
 |
 |
 |
C女子ダブルス |
 |
 |
 |
|
|
 |
そして、チャンピオンシップ!
熱い戦いでした。
プレイヤーの皆さんも
応援の皆さんも
おつかれさまでした。
(photo by 宮下) |
|
|
 |
|
3月25日(日)
遊学の里〜プリンスカップ〜 |
 |
レギュラークラス祝優勝!
「今度、瓦割り気分で盾割り飲みしましょう」(鬼海談)
え?
朽木さん応援ありがとうございました! |
|
|
 |
|
3月24日(土)
元宮庭球場 |
上空で渦巻く夜の風。ふらふらと揺れ動く乙女心よろしく風向きがころころと変わる強風に「そうはさせぬ」と立ちはだかる元宮の防風柵。「漢(おとこ)元宮」。一途で純なその柵の隙間をすり抜けて、なおもしつこく翻弄し続ける乙女風。そんな春の夜。
本日はプリンスの新ラケが登場。ラケットを選ぶ基準とは? |
 |
「まずはグリップですね。女性の場合は握力が低いですけん、細いグリップよりも太いグリップの方が力が伝わりやすく一般的です」(池田談、加筆修正江村) |
 |
 |
「自分に合ったグリップというのもあるけど、まあ、どんなグリップでも馴染んでいけばそれに合ったスイングや握り方になっていくもんだよ」(梅村談、加筆修正江村)
☆準優勝おめでとうございます☆ |
 |
 |
 |
 |
「打てりゃあいいんじゃない?これだって20年以上使ってんだぜ。大切なのは愛着よ」(おそらく小川さんならこう言うんじゃないかな) |
 |
 |
プレイし続ければ、次第にその人のテニスのシンボルになっていくラケット。名は体を表し、ラケットはテニススタイルを表していく。それとともにボールとの唯一の接合部であり、肉体の一部となってその機能を果たすもの。
さて、もう一本欲しくなってきた。
|
 |
|
|
 |
|
3月17日(土)
元宮庭球場 |
あれこれとやっているとカメラを構える暇がない。(タバコは吸うのに)
結局今回も一枚も撮らず、そのことに帰宅してから気づく始末。(物忘れは日常的)
やれやれ
しかしそういえば、24年度の会計(平野さん・中島さん・柴原さん)・協会対応(池田くん)について話をして帰る道すがら、
「僕にもできることはないですか」と
気の利いた台詞を言ってくれる男がいたことを思い出す。
そうだ、堀くんにはカメラを買ってもらおう。(自費で)1秒間に10連写できるやつがいい。そしてラケットを捨て、カメラを構えてもらう。(グラファイトはもらう、あとは山分け)
決して人の好意を無下にしてはならない。小さい頃、誰かが言っていたような気がする。(漫画の中で)
堀くんの好意は忘れない。(物忘れは日常的)
ありがとう。そしてよろしく。(できればビデオもセットで) |
 |
世間は空前のお土産ブームなのか。
先週の下釜さんに引き続き、お土産シリーズ第2弾。
高本君ありがとう。
とっても美味でした。 |
|
|
 |
|
3月10日(土)
元宮庭球場 |
|
(写真なし)
下釜さん、おみやげありがとうございました!
高原くん、いきなりの球出しありがとうございました!
宮下さん、中山さん、池田くん、おそくまでおつかれさまでした! |
|
 |
|
3月3日(土)
かきどまり庭球場(夜の部元宮) |
 |
彼らは狙いを定めて打ち続けている。
時に笑顔をたたえ
時に容赦なく。 |
 |
テニスにおける3つの「C」。 |
 |
その一つ。 「Control」 |
 |
それを磨くための鍛錬。
彼らは狙いを定めて打ち続けている。 |
 |
うつべし。 |
 |
うつべし。 |
 |
うつべし。 |
 |
射抜くべし! |
 |
射抜かれるべし!
ぐっじょぶ。 |
|
(いい表情だったので使わせてもらいました。高本君ありがとう。夜の部の方もおつかれさまでした。) |
|
 |
|
2月26日(日)
かきどまり庭球場〜長崎市庭杯男女B複〜 |
|
ボレーてダブルスにおいては必需品ですね。
これがないとやっぱり勝てません。練習しましょう!
女子の方は試合の組み立て方による流れの変化に恐るべき魔力を感じました。
みんな、頑張っていました。おつかれです。 |
|
 |
|
2月25日(土)
元宮公園庭球場 |
 |
ハッピーバースデイ!!
(・・・しかし・・・なんか違和感が・・・Who is フクカイ?・・・タバスコマン侮れません) |
|
 |
|
2月18日(土)
元宮公園庭球場 |
冷え切った足、青白い手、乾いた唇。
今日は雪が舞う凍えそうな一日。
・・しかし
そんな中であっても・・・ |
 |
打つ男 |
 |
打つ女 |
 |
ガッツポーズの女 |
 |
名刺交換 |
 |
撮られる男 |
 |
飲みに行く男 |
 |
煙突帽子の男 |
 |
旅立つ男 |
  
待つ男 跳ぶ男 キメル男 |
 |
笑う男 |
 |
企てる男女 |
 |
薄着の女 |
 |
ミッキーマ○ス |
 |
プリウス |
 |
バースデイプリウス |
 |
「内装はね、こだわってみました」
こだわりの男 |
|
今度、かき焼行きましょう! |
|
 |
|
2月4日(土)
元宮公園庭球場 |
雪は降らず、雨もなく、すこしだけの雲。いい天気。 |
 |
10日後はバレンタイン。 |
 |
いや、それより肉まん(ピザまん) |
 |
食べる |
 |
食べる |
 |
食べる |
 |
でも
そんなに食べていいのかな?
いーと!
(eat) |
 |
 |
んでもって、ハッピーバースデイ!!
違うところを見て驚く人が1名((笑)) |
 |
 |
 |
 |
今週は協会杯C単。
Do the Best!! |
|
|
 |
|
1月28日(土)
元宮公園庭球場 |
先週はノットアップのみなさんにお世話になりました。
ありがとうございます。
本日は10時から、最初の2時間の練習は1面。
12時からの4時間は2面を使って練習と試合。
まずはのびのびラリーから。生きた球打ってました。 |
 |
 |
 |
 |
球ひろい&休憩。 |
|
 |
|
三浦さんに球を出してもらってスマッシュの練習。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
その後、例によってコーチ指導。バック&サービス、ETC。
本日は2人のコーチング。おつかれさまでした。 |
 |
 |
ボールが当たって眼鏡のレンズが外れるハプニングがありましたが
何とか修復できました。
宮下さん、目にはくれぐれも注意してくださいね。 |
|
|
 |
|
1月14日(土)
元宮公園庭球場 |
 |
まだまだ春ではない |
 |
空気は乾いている |
 |
むろん、休んでれば冷えてきて |
 |
体の節々はまだ痛い |
 |
まだまだ春ではない |
 |
けれど |
 |
日差しは強く |
 |
羽織った上着は脱ぎ捨てて |
 |
スマッシュのボールに飛びついて |
 |
日が少し落ちて寒くなったころに、また人が現れて、またあったかくなる。 |
 |
ほくほくの肉まんの差し入れもおいしかった! |
 |
でも、やっぱりまだまだ春ではありませんよ〜
体調には十分気を付けて。
※追伸
今度みんなでやりましょ。
TTC(テーブルテニスカップ) |
|
|
 |
|
1月8日(日)
番外編:指宿菜の花マラソン |
 |
やってきました。九州南端。 |
 |
鹿児島上陸。
いぶすき菜の花マラソン。 |
 |
もちろん、立ち止まることはできません。 |
 |
開聞岳をバックに池田湖をぐるりと42・195キロ。 |
 |
長い長い道のりでしたが |
 |
己の意地をかけて |
 |
4匹とも完走。 |
 |
それぞれの体が物語る筋肉痛。
でもね、とても楽しい旅でした。
走ったものだけが味わえる恍惚感。
来年は、みんなでやったりましょう。 |
|
|
 |
|
1月7日(土)
元宮庭球場 |
まずは、三浦さん・木村さん、ご指導ありがとうございました。
球出しでの基礎技術向上。ためになります。
今回が初うちの方々。ぜひ、次回は一緒に打ちたいなと思います。
寒い日が続きます。体調にはくれぐれも注意を。
みなさん、おつかれさまでした。 |
|
 |
|
1月4日(水)
元宮庭球場 |
明けましておめでとうございます。
今年の初うちです。
ボールを入れ替え、新鮮な気持ちで臨む一年のはじまり。
昼の部(10:00〜18:00)夜の部(18:00〜21:00)で行いました。 |
(旧ボール)
お世話になりました |
(新ボール)
よろしくおねがいします |
 |
 |
|
|
昼の部 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
夜の部 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
初笑いの部 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
健康第一。無病息災。
それぞれが実り多き一年でありますように。
今年もよろしくお願いします。 |
|
|